お出かけいく

お出かけいく

子どもと、お出かけ行く(育)。30代パパによる、子供に何事もリアルに体験させてみようという試み。

今日は何の日。7月22日(2020年)「大暑」。暦と実際の気候とは、なぜズレる?

 7月22日(2020年)「大暑」

f:id:odekakeiku:20200722094447j:plain

今日、7月22日(2020年)は「大暑」

二十四節気の1つで、1年で最も暑くなる頃とされています。

 

写真は、東京都足立区の西新井大師にて、毎年この時期に開催されている、全国の風鈴を集めた「風鈴まつり」にて、福島の喜多方風鈴。

 

www.odekakeiku.com

 

暦(こよみ)と実際の季節とは、なぜズレが生じるのか?

素朴な疑問、よくニュースで「暦の上ではもう・・・」というような表現がよく使われますが、そもそもなぜ暦と実際の気候とではズレが生じるのでしょうか?

よく暦としてカレンダーや天気予報で使われる「大暑」「大寒」などは、二十四節気と呼ばれる、太陽が1年で通る道(黄道)を24当分した分割点のことを言います。

よって、暦の上で使われる、1年で最も日が長い「夏至」(6月22日頃)や、逆に1年で最も日の短い「冬至」(12月21日頃)は、暦と実際の日中の長さとは、ほぼ同日になります。

 

ところが、最も暑い頃とされる暦の「大暑」(例年7月22日、23日)を例にとって見てみると、日本の気候で1年で最も気温が上がるのは例年8月の上旬頃とされ、暦とは約半月ほどのズレが生じます。

このような実際の気候と暦での差が出てしまうのは、二十四節気が古代中国の発祥によるものというのが大きな要因と考えられています。

二十四節気が作られたのは、現在から約3500年ほど前、紀元前16世紀の殷の時代(現在使用されている二十四節気が完成したのはもっと後の時代)。殷の遺構が残る「殷墟」は、黄河近くの現在の「安陽」あたり。

現在でも、安陽における1年で1番暑い時期は、7月22日頃となっており、殷の後も、中国の歴代王朝は、黄河中流域〜下流あたりに都を置いてきていたので、二十四節気の季節感は、中国大陸の黄河中流〜下流域の気候に合わせて作られたものと言えるのです。

 

そのズレを解消すべく、日本でも2011年ごろ、実際の日本の季節感にあった二十四節気を作ろうという動きが日本気象協会を中心に出ました。

しかし、長年使われきた二十四節気の日本での文化的な定着もあり、混乱を招くという反対も多く、日本版二十四節気の制作実現とはならなかったようです。

 

類似した記念日

  • 5月28日「花火の日」
  • 6月1日「氷の日」
  • 7月7日「そうめんの日」
  • 7月14日「ひまわりの日」(ニュアンス的には気象衛星の方だけど花の方も)
  • 7月25日「かき氷の日」
  • 7月27日「スイカの日」
  • 10月17日「盛岡冷麺の日」
  • 1月21日ごろ「大寒」

 

7月22日その他の主な記念日

  • ナッツの日
  • 下駄の日
  • 著作権制度の日
  • 円周率近似値の日
  • ディスコの日
  • ONE PIECEの日

 

www.odekakeiku.com

www.odekakeiku.com

www.odekakeiku.com

www.odekakeiku.com

www.odekakeiku.com

www.odekakeiku.com

www.odekakeiku.com

www.odekakeiku.com

 

 

今日は何の日。7月21日「日本三景の日」。松島、天橋立、宮島は一直線上に存在?日本三景の謎

 

7月21日「日本三景の日」

f:id:odekakeiku:20200721032635j:plain

江戸時代前期の儒学者 林鵞峰(はやしがほう。林羅山の三男)が、著書「日本国事跡考」の中で、陸奥の松島丹後の天橋立安芸の厳島の三ヶ所を特に素晴らしい景観として称賛しており、それが「日本三景」の由来となったことから、林鵞峰の生誕日である7月21日「日本三景の日」として記念日に制定。

 

日本三景の謎?

f:id:odekakeiku:20200721095718j:plain

ちなみに、松島、天橋立、宮島を地図上で見ると一直線上に存在するそうです。

偶然の一致か?はたまたあえてそうなったのか?

物の本によると、いずれも古代より重要な軍事拠点としての軍港があった場所とのこと・・・

  • 松島・・・蝦夷に対抗する東北最大の軍事拠点多賀城の軍港として機能。岩場や岩礁、小島が天然の要塞。
  • 天橋立・・・周辺で、日本最古(弥生時代)の青銅器の鋳型が発掘されたり、渡来文化の遺跡や古墳なども多く、大陸との交流、防衛の拠点?。明治以降は旧日本海軍の舞鶴軍港ができる。
  • 宮島・・・中国大陸から難波を経て都に到る重要な海路上にあり、都への最終防衛拠点?。明治以降は、宮島の近くの呉に、旧日本海軍び東洋一の軍港ができる。

日本三景が地図上で一直線上にある事と、軍事拠点だったことに何の関係があるんだろう?と思ったりもしますが、

日本には他にも、優れた景観の地は多数存在するのに(確かに、日本三景には富士山関連の場所がない)、なぜこの3ヶ所が選ばれたのだろう?自分が訪れた中でのマイ日本三景はどこだろう?などを考えてみるのも楽しいかもしれません。

 参考図書:「日本三景の謎」祥伝社黄金文庫 宮元健次著

 

類似した記念日

  • 3月16日「国立公園指定記念日」
  • 6月1日「景観の日」
  • 7月7日「世界遺産の日」
  • 9月27日「世界観光の日」
  • 10月4日「都市景観の日」
  • 10月7日「ミステリーの日」

7月21日その他の主な記念日

  • 神前結婚記念日
  • 自然公園の日
  • 烏骨鶏(うこっけい)の日
  • ナツイチの日(集英社文庫)

 

 

www.odekakeiku.com

www.odekakeiku.com

www.odekakeiku.com

www.odekakeiku.com

www.odekakeiku.com

www.odekakeiku.com

www.odekakeiku.com

 

 

 

今日は何の日。7月20日「ハンバーガー の日」。給食にハンバーガー が出た思い出。

7月20日「ハンバーガーの日」

f:id:odekakeiku:20200720083357j:plain

昭和46年(1971年)7月20日、東京銀座の銀座三越内に日本1号店となる「マクドナルド銀座店」がオープンしたことから、日本マクドナルドが1996年に記念日に制定。

ハンバーグの具材が落ちないように食べるのって、なかなか難しいですね。

 

パパが小学校の頃、ごくたまにハンバーガーが給食で出たことがありました。

(今でも給食に出るのかな?)

上下セットになったバンズ(パン)と、具材は野菜があったかどうかの記憶は曖昧だけど、ソースのついたハンバーガーのパティが別々にお皿に置かれて、自分でそのパティを挟んで食べるというもの。

極々シンプルなハンバーガー だったけれど「給食にハンバーガーが出る」という、なんとも言えない素朴なワクワク感もあり、楽しみにしている児童も多く、自分もその一人だった。

ある時、給食でハンバーガーが出て、向かいに座っていた学業優秀なE君が、嬉しそうにパティをパンズに挟み、ハンバーガーを口に入れようとした。

すると、ポロっと中身のパティが机をかすって床に落ちてしまった。

床に落ちたパティと、床に飛び散ったソースを見て、担任の女の先生が

「ティッシュに包んで捨てなさい」と、

きつい感じではないけれど、優しい感じでもない、少し哀れむようにも受け取られる微妙な口調で言った。

自分も、ティッシュを出して、一緒に床をふいたこと。

ティッシュに包んだパティをゴミ箱に捨て、ソースのついたパンズのみを黙って食べていた、E君。

あの切なくなった給食の時間を、今でも覚えています。

 

類似した記念日

  • 3月12日「モスバーガーの日」
  • 4月12日「パンの日」
  • 8月9日「ハンバーグの日」

 

7月20日その他の主な記念日

  • (旧)海の記念日
  • ビリヤードの日
  • Tシャツの日
  • 月面着陸の日
  • 恐山大祭(例年7月20日〜24日)
  • 夏割りの日(夏割り=お酒を自分好みの飲料で割った、夏にあうドリンク)

 

この記事は、インスタグラムで毎日投稿している「今日は何の日」の、スピンオフ記事です。

https://www.instagram.com/odekakeiku/

 

www.odekakeiku.com

www.odekakeiku.com

www.odekakeiku.com

www.odekakeiku.com

www.odekakeiku.com

www.odekakeiku.com

www.odekakeiku.com

ハンバーガーの発想と組み立て

ハンバーガーの発想と組み立て

 

 

今日は何の日。7月19日「やまなし桃の日」。桃を食べて幸せを願い疫病退散。桃と人との古い関係

 

7月19日「やまなし桃の日」

f:id:odekakeiku:20200719085723j:plain

今日、7月19日は、「やまなし桃の日」

7月19日は平年だと、1月1日元旦から数えてちょうど200日(二百日)めにあたり

「百」を「もも」と呼ぶ事と、山梨の桃の出荷時期に当たることから、全国一の生産量を誇る山梨の山梨果樹園芸会が、記念日に制定。

 

写真は、近所のよく買い物をする八百屋さんに並んでいた山梨産の桃。

桃の都道府県別の生産量は

(2018年農林水産省)

  1. 山梨県・・・39,400トン(シェア35%)
  2. 福島県・・・24,200トン(21%)
  3. 長野県・・・13,200トン(12%)

以上の3県で、全国の約7割のシェアを占めています。

 

桃と人との古い関係

 

桃と人類との文化的な関係も古く、中国最古の詩集と言われてる「詩経」(約3千年前?)にも桃の詩が残っています。

「桃夭」

桃之夭夭 灼灼其華

之子于帰 宜其室家

 

桃之夭夭 有蕡其実

之子于帰 宜其家室

 

桃之夭夭 其葉蓁蓁

之子于帰 宜其家人

 

詩経[西周]

 

桃の夭夭(ようよう)たる 灼灼(しゃくしゃく)たる其(そ)の華(はな)

この子ゆき帰(とつ)がば 其の室家(しつか)に宜(よろ)しからん

 

桃の夭夭(ようよう)たる 有蕡(ゆうふん)たる其の実

この子ゆき帰(とつ)がば 其の家室(かしつ)に宜しからん

 

桃の夭夭(ようよう)たる 其の葉 蓁蓁(しんしん)たり

この子ゆき帰(とつ)がば 其の家人(かじん)に宜しからん

 娘が嫁ぐことを、桃の花、桃の実、桃の葉に喩え、娘の幸せの行末を祈った詩。

韻を見事にかけていて、読んでいて心地よく素敵な詩です。

 

日本でも「古事記」に、イザナギの命が「黄泉の国」から逃げる時、追ってくる醜女(女鬼の類い)に対し、その場になっていた桃の実を投げつけて退散させたとあります。

その功績で、桃は「意富加牟豆美命(おおかむつみのみこと)」という神名を賜り、これからも困った人を助けるようにとイザナギに命じられ、桃は邪気を払う果物とされてきました。

新型コロナウイルスの新規感染者が再び増加傾向にある昨今、桃を食べて疫病退散と、少しあやかりたい気もします🍑

 

類似した記念日

  • 3月3日「桃の日」雛祭り桃の節句より。どちらかというと花の方。
  • 7月4日「梨の日」
  • 7月27日「スイカの日」

 

7月19日その他の主な記念日

  • カープ黄金時代の幕開けの日
  • サイボーグ009の日
  • 女性大臣の日
  • 戦後民主主義到来の日

 

https://www.instagram.com/odekakeiku/ 

 

www.odekakeiku.com

www.odekakeiku.com

www.odekakeiku.com

www.odekakeiku.com

www.odekakeiku.com

www.odekakeiku.com

 

今日は何の日。7月18日「防犯の日」。防犯について楽しく学べる警察博物館

その日の記念日や起こった出来事、著名人の忌日などに関連して毎日インスタグラムにあげている「今日は何の日」https://www.instagram.com/odekakeiku/より

 

7月18日「防犯の日」

f:id:odekakeiku:20200718092144j:plain

昭和37年(1967年)7月に、日本初の民間の警備会社「セコム」が設立された事と、「1(ぼう)8(は)ん」と語呂で読めることから、セコム株式会社が記念日に制定。

 

住宅を対象とした侵入窃盗は、最近では減少傾向にあるものの、令和元年中は全国で約2万9000件あったそうです(警察庁発表)。

休校中に、子供だけが自宅にいる中でも泥棒が入ってきたなどニュースになりましたが、住宅環境を少し見直して泥棒が入りにくい環境を作るというのも重要だそうです。

 

写真は、東京の京橋にある警視庁の警察博物館(入館無料)より、「泥棒から家を守る」というコーナー。

泥棒に入られやすい家について、子供も大人も楽しく学べますよ。

 

www.odekakeiku.com

 

類似した記念日

  • 6月17日「おまわりさんの日」
  • 8月25日「交番の日」
  • 1月10日「110番の日」

 

7月18日その他の主な記念日

  • 光化学スモッグの日
  • ネルソン・マンデラ・デー

 

https://www.instagram.com/odekakeiku/ 

 

www.odekakeiku.com

www.odekakeiku.com

www.odekakeiku.com

www.odekakeiku.com

www.odekakeiku.com

www.odekakeiku.com

www.odekakeiku.com

あなたとあなたの大切な人を守る 捜査一課式防犯BOOK

あなたとあなたの大切な人を守る 捜査一課式防犯BOOK

  • 作者:佐々木成三
  • 発売日: 2020/05/23
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 
お母さん! 学校では防犯もSEXも避妊も教えてくれませんよ!

お母さん! 学校では防犯もSEXも避妊も教えてくれませんよ!

  • 作者:のじま なみ
  • 発売日: 2018/12/18
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

今日は何の日。7月17日「東京の日」江戸から東京に名称が改称した日

 

7月17日「東京の日」

f:id:odekakeiku:20200717090804j:plain

慶応4年(1868年)7月17日、明治天皇の詔勅により「江戸」から「東京」に名称が改称されたことにちなんで。

当初は「東京(とうけい)」と呼んでいたようです。

ちなみに「東京を首都とする」というような定義が法令等にはないため、一般的概念や歴史的、世界的にみた観点から、首都は東京となっているとのことです。

 

写真は、2020年6月に「東京アラート」が発動され、赤くライトアップされた東京都庁本庁舎。

昨日も、新型コロナウイルスの新規感染者が280人越えとなりましたが、現在は「東京アラート」という都独自の警報の制度は廃止され、都庁は赤くライトアップされていません。

本来なら、もう来週の7月22日から、東京2020オリンピックが開催される予定でしたが、オリンピックを話題にする人も減ってきたような今日この頃。

政府主導のGoToキャンペーンも東京が除外され、しばらくお出かけができない日が続きそうです。

(そもそも、全国的にも感染者数が連日おさまらず増える一方なので、GoToキャンペーンを使ってでも行きたい気は起きなかったですが)

 

類似した記念日

  • 10月1日「都民の日」

 

7月17日その他の主な記念日

  • 理学療法の日
  • 漫画の日
  • 国際司法の日
  • あじさい忌(石原裕次郎の忌日)

この記事は、インスタグラムで投稿している「今日は何の日」のスピンオフです。

https://www.instagram.com/odekakeiku/ 

 

 

www.odekakeiku.com

www.odekakeiku.com

 

www.odekakeiku.com

www.odekakeiku.com

www.odekakeiku.com

www.odekakeiku.com

www.odekakeiku.com

www.odekakeiku.com

 

今日は何の日。7月16日「国土交通Day」晴海信号所

7月16日「国土交通Day」

f:id:odekakeiku:20200716085724j:plain

平成11年(1999年)7月16日、国土交通省設置法が施工されたことにちなんで、国土交通行政の意義、目的、重要性を知ってもらおうと、国土交通省が記念日に制定。

2001年に、運輸省、建設省、国土省、北海道開発庁の4省庁が合併し国土交通省が誕生しました(初代大臣は、扇千景)。

 

写真は、東京湾の晴海埠頭にある「晴海信号所」

海上の保安治安維持も、重要な国土交通行政の1つです。

写真の信号に出ている「F」は、「自由信号」入出航両方可能という意味だそうです。

しばらく見ていると、「O」「I」「X」などに信号が変わります。

  • 「I」の点滅・・・「入航信号」(入航のみ可能)
  • 「O」の点滅・・・「出航信号」(出航のみ可能)
  • 「F」の点滅・・・「自由信号」(入出航の両方可能)
  • 「X」の点灯・・・「禁止信号」(入出航の両方禁止)

 

晴海埠頭

f:id:odekakeiku:20200716094701j:plain

晴海埠頭には、晴海客船ターミナルがあり、東京湾で唯一、海外からのクルーズ船に対応した入出国管理ができる設備があります。

しかし、レインボーブリッジの開業と共に、レインボーブリッジをくぐれない大型客船も多く、晴海への寄港は減り横浜港にとって代わっていました。

現在、替わる施設としてレインボーブリッジの外側の江東区青海地先に「東京国際クルーズターミナル」が2020年6月に完成しましたが、新型コロナの影響で開業が延期となっています。

東京国際ターミナルの場所は、船の科学館(本館は2011年より展示休止中)の隣。

ゆりかもめの駅名も「船の科学館駅」から「東京国際クルーズターミナル駅」に名称が変更されました。

 

類似した記念日

  • 5月12日「海上保安の日」
  • 5月20日「東京港開港記念日」
  • 6月2日「横浜港開港記念日」
  • 6月3日「測量の日」
  • 7月15日「大阪港開港記念日」
  • 7月第3月曜日「海の日」
  • 8月10日「道の日」
  • 9月20日「空の日」
  • 11月1日「灯台記念日」
  • 12月7日「神戸開港記念日」
  • 12月20日「霧笛記念日」

7月16日その他の主な記念日

  • 虹の日
  • 駅弁記念日
  • 盆送り火
  • 外国人力士の日
  • からしの日
  • 長瀞観光の日
  • 閻魔祭日
  • 藪入り
  • カラヤン忌

 

この記事は、インスタグラムで毎日あげている「今日は何の日」のスピンオフ記事です。

https://www.instagram.com/odekakeiku/

 

www.odekakeiku.com

www.odekakeiku.com 

www.odekakeiku.com 

www.odekakeiku.com

www.odekakeiku.com

www.odekakeiku.com