今回は、毎年11月3日の文化の日に開催される「府中刑務所文化祭」へお出かけした記録です。
2019年も、11月3日(日)に開催予定だそうです。
府中刑務所文化祭
もう42回(2017年で)も開催されている行事です。
年に一度、府中刑務所の内部が一部公開され、様々な関連イベントが開催されます。
最寄駅は、JR武蔵野線の北府中駅。京王線の府中駅からだとバスが便利です。
府中刑務所は、規模、収容人数ともに日本最大の刑務所です。
プリズンアドベンチャーツアー
一番の人気は、通常は入ることができない刑務所の内部見学ツアー。
当然内部は、撮影は一切禁止。
手荷物は厳重に袋の中に入れて、封で密閉をして入所します。
二重の頑丈な扉をぬけて、刑務作業場、入浴所、体育館等を見てまわりました。
現在、府中刑務所に収容されている受刑者は2000名以上。
外国人の受刑者も多く、65カ国以上、言語数は51言語以上だそうです。そのためか、作業場などには、日本語だけでなく英語、ローマ字、中国語、一部にアラビア語など多くの言語の表記がありました。
作業場は広く、一般の工場と変わらない感じがしました。
性格検査、ちびっこ刑務官制服試着コーナー
樹徳殿と呼ばれる道場の中では、心理専門官による「性格検査」をしてもらえます。
60問の質問に「はい」「いいえ」「?」でマークシートで答えて提出すると・・・
その場で「性格テスト結果」を出してもらえました。
家族3人、性格もまずまずだったので、一安心です。
小さな子供ように、刑務官の制服試着と記念撮影。
他にも樹徳殿の中では、府中刑務所の説明や、今後の問題(高齢者や体の不自由な受刑者の増加など)、受刑者作の俳句や短歌、絵画などが展示されており・・・、中には、とても心にグッとくるような短歌などもあり、とても考えさせられました。
刑務所作業製品即売コーナー
日本全国の刑務所の作業製品が、一堂に集まります。
個人的なことですが、以前、仕事で製品を刑務作業で依頼したことがあるのですが、とても質の高い製品を作成してもらいました。
この日来場のお客さんの多くも、この即売がお目当のようです。
衣類
府中刑務所作業製品の子供服(ベビー服、はんてん、スモック、ジンベイなど)。
こちらは、栃木刑務所作業製品。
栃木刑務所は国内最大の女子刑務所。女性特有の可愛らいしいデザインの製品や、エプロンなどが多いです。我が家のママは、CA風エプロンを購入。
生産が追いつかないと話題になった、函館少年刑務所の ◯獄シリーズ
人気の前かけや、ブックカバー、カバンなど様々な「◯獄」がありました。
木工家具コーナー
机、タンスなど家具やお神輿、剣道の防具まで幅広く展示販売されています。
家具以外にも
長崎刑務所製 犬小屋2型 税込8,800円
我が家の4歳娘の目の色が変わったのが・・・
岡山刑務所製 ままごとキッチン3型 税込18,500円。
岡山刑務所製 プチままごと食器棚 3型 税込6,900円
岡山刑務所製 プチままごとドレッサー 3型 税込7,500円
どれも、やさしい木のぬくもりが感じられ、かわいいです。
宮城刑務所製 かざりほんだな (大)税込23,500円 (小)税込15,000円。
絵本などを収納する飾り本棚。いいですね!。
4歳娘の「勉強するから買って」と言われた、宮崎刑務所製 机 税込32,300円。
木取りから部材加工、組立、塗装の全工程を刑務作業でやっているそうです。
屋久杉や屋久栂の一枚板の机は、30万円〜、50万円〜「やっぱりするねー」と話していたら、となりにいたオジ様が「これ、かなり安い方だよ!」とのこと。
よく見ると、もうすでに売約済みの札があちらこちらに。
刑務作業品の売上の一部は、犯罪被害者支援団体の活動支援に使われるそうです。
食べる
大人気だったのは、府中刑務所特製 コッペパン・ぶどうパンセット 税込100円
ずっしりとした重みがあり、これで100円?といった感じです。並んでも買えなかった人も多かったです。
刑務所レシピ弁当もありました。
相撲部や釣部、野球部、など刑務官の所属する部活で、飲食を販売。
前かけは、お決まりの「マル獄」です!
どれも、子供もよく食べ美味しかったです。
イメージとは異なり、刑務官の方々はとても気さくで優しかったですv
他にも、動物ふれあいコーナーや、白バイやピーポーくん、消防車展示など多々あり、小さな子供もとても楽しめて、当初の予定よりも出所が長引いた府中刑務所文化祭でした(笑
【2017年11月お出かけ】
女子刑務所へ入っていました (バンブーエッセイセレクション)
- 作者: 今は普通の主婦,東條さち子
- 出版社/メーカー: 竹書房
- 発売日: 2018/03/29
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
日本各地の刑務所、少年院、交通刑務所の内部を長年にわたって取材した一冊。写真と文章で施設の設備や、受刑者の作業風景や職業訓練、所内のイベントの数々(もちろん受刑者の顔にボカシは入っています)を解説しています。色々と考えさられる本です。おすすめです。