神社仏閣
八島高原 今回は、長野は下諏訪町の八島高原へ。 高原を走るビーナスラインに駐車場があります。 ハート形の八島ヶ原湿原 ここは、上空から見るとハートの形をしている湿原です。標高は約1630m。 訪れた日は、あいにくの空模様でしたが、これまたどうしてミ…
2019年公開、新海誠監督「天気の子」に登場するシーンを、実際に訪れて撮影した写真とともに記載。 過去に撮りたてめていた写真も多いので、聖地巡礼というほど真面目にはまわっていませんが、各場所の標高も記載しているのでご参考に。
新型コロナウイルスの感染拡大が収まりませんが;我が家は、今年は初詣を一足お先に12月中に済ませて参りました。 こんな年も滅多にないので、ブログに記録として残しておきます。 12月の中旬のある日、表参道に用があったついでに、明治神宮まで足を伸ばし…
7月29日「七福神の日」 7月29日 は「七福神の日」。 「しち(7)ふ(2)く(9)」の語呂から。 「七福神せんべい」などの製造している幸煎餅が記念日として制定。 写真は、新春に東京都港区の虎ノ門金刀比羅宮にて行われる初こんぴら祭にて。 1日も早い新型コロナ…
7月21日「日本三景の日」 江戸時代前期の儒学者 林鵞峰(はやしがほう。林羅山の三男)が、著書「日本国事跡考」の中で、陸奥の松島、丹後の天橋立、安芸の厳島の三ヶ所を特に素晴らしい景観として称賛しており、それが「日本三景」の由来となったことから、…
いきなりですが、今日(記事を書いたている日)5月16日は「旅の日」。 330年前の今日、松尾芭蕉が「奥の細道」へと旅立った日を記念して「旅の日」とされたそうです。 ということで、今回は「奥の細道」で松尾芭蕉も訪れた、栃木県那須町にある殺生石につい…
2月が近づいた頃「今年はどこへ行こうか?節分の豆まき。。」と6歳になった娘に言われました。 昨年(2018年)は、根津神社と湯島天神の豆まきへお出かけしました↓ www.odekakeiku.com その前の年(2017年)は、上京した従兄弟たちと上野の大黒天の豆まきへ…
今回は、会津さざえ堂。 会津 さざえ堂 通常、ブログは横の画像を使用します。その方がテキストとのバランスがよく、見ていて収まりがいいからです。 でも、今回のさざえ堂は、横画像では全体が入らないので・・・ あまり使わない縦画像を入れてみます。 縦…
前回、会津柳津について書いたので、今回は柳津の名物「あわまんじゅう」について。 災難よけの「あわまんじゅう」 会津柳津の古刹、福満虚空蔵尊圓蔵寺(ふくまんこくぞうそんえんぞうじ)の参道には、あわまんじゅうを作るお店が軒を並べます。 江戸時代の…
Nedu Shrine Tokyo 今年も、東京文京区の根津神社のつつじが見頃を迎えています。 2018年4月13日早朝の、つつじの様子を少しばかり。 更新:2018年4月21日早朝のつつじの様子は下の方へ⬇︎⬇︎ 根津神社 まだ人気のない早朝。 つつじ苑全体に、中咲のつつじが見…
今回は、4月8日に浅草寺の「花まつり」仏生会へお出かけした記録。 4月8日はお釈迦様のお誕生日 4月8日はお釈迦様の誕生日。仏生会です。 どこのお寺でも、この4月8日は花まつりをするのですが、浅草寺でも毎年盛大にお祝いしています。 花まつり 花まつりの…
今回は、2月3日の節分の日に、根津神社と湯島天神の豆まきへお出かけした記録です。 根津神社 節分祭 江戸時代中期の社殿が残る、根津神社です。 2018年の2月3日は、土曜日。土日ともなるとただでさえ観光客が多い場所です。 どれだけ混み合っているんだろう…
もういくつねるとお正月〜♪ お正月にはまりついて〜おいばねついて遊びましょ〜♪ 【作曲:滝廉太郎 作詞:東くめ 童謡お正月 2番】 ※ おいばね(追羽根):2人で向き合って羽子板で羽根を打ち合う遊び。 浅草寺歳の市(羽子板市) 今回は、浅草、浅草寺で開…
Tori no ichi. Ohtori shrine Asakusa 今回は、浅草の鷲神社(おおとりじんじゃ)と長國寺で、酉の日に開催される「酉の市」へお出かけした記録です。 酉の市 11月の酉の日に「酉の市」が開催されます。 酉の日は、12日に1日やってきます。令和元年の2019年…
今回は、東京で富士登山! 今まで巡った富士塚を、いくつか書き残します。 第一弾は、文京区編!(第二弾があるかは未定)。 江戸市中にたくさんあった富士塚。なかでも文京区には良質な富士塚や由緒のある富士塚が現存しています! 富士塚とは さては、まず…
羽黒山 Mount Haguro 今回は、初夏に旅行した山形旅行より、出羽三山の一つ羽黒山(他の2つは月山、湯殿山)へお出かけした記録です。 ミシュラン三つ星 あまりこういう書き方は好きではないのですが、羽黒山の杉並木はミシュラン・グリーンガイド・ジャポ…
先日、代々木の明治神宮へ、甥っ子君の初宮詣(お宮参り)に同行してきた備忘録(今後、我が家にもあるかもしれないので)です。 初宮詣(お宮参り) お宮参りは、生後、男の子は31日目、女の子は33日目に神社にお参りをし、赤ちゃんがすくすくと育つように…
根津神社 谷根千 今回は根津神社について。 根津神社 Nezu Jinja Shrine 古い町並みの残る谷根千エリアにあり、4月〜5月にかけて咲くツツジの名所としても知られています。 つつじ苑 Garden 境内の斜面に、つつじが約100種類2,000株植えられている、つつじ苑…
江戸吉原 花魁道中 Edo Yoshiwara OIRAN DOCHU 2019年は、4月13日(土)開催予定です。 今回は、浅草観音裏、一葉桜小松通りで行われた「江戸吉原おいらん道中」を見に、お出かけした記録です。 花魁(おいらん)道中とは 江戸時代、浅草寺のうらにあった吉…
巣鴨地蔵通り商店街とすがもん おばあちゃんの原宿は、今や若者も集う街 今回は、巣鴨地蔵通りへ、ふらっと立ち寄ったお出かけ記録より。 おばあちゃんの原宿と名高い、巣鴨地蔵通り商店街。 パパも10年ぶりくらいに来てみてビックリ、今や若者(この表現か…
今回は、護国寺へとお出かけした記録です。 護国寺 護国寺は、東京メトロ有楽町線の駅名というだけでなく、交通情報では首都高池袋線の「護国寺」などなど、地名としては聞いたことがある方も多いかもしれません。 我が家でも、この護国寺の前をよく通るので…
手創り市 雑司ヶ谷鬼子母神 大鳥神社 今回は、東京豊島区雑司ヶ谷の鬼子母神と、その隣の大鳥神社で毎月1回開催される、手創り市へお出かけです。 基本、毎月第3日曜日に開催されます。 最寄駅は都電「鬼子母神前」とメトロ「雑司ヶ谷」 都内唯一のチンチン…
1945年3月10日、現在の台東区、墨田区、江東区と下町界隈を中心に一晩で10万人を越す死者を出した東京大空襲。 犠牲になられた方の約4割が、小さな子供を含む未成年の方々だったそうです。 このテーマは少し重いので、もう一つ運営している別のサイトだけで…
富岡八幡(深川八幡)骨董市と七渡神社と横綱力士碑 富岡八幡宮 骨董市 今回、深川散策にお出かけした目的の1つが、ここ富岡八幡宮で行われる骨董市です。 骨董市は主に、第一、第二、第四、第五日曜日の朝6:00〜開催されています。 (イベントなどがあ…
深川えんま堂 Tokyo Fukagawa Enmado Temple 地獄絵図と閻魔大王の説法が聞けるお寺 今回は、東京都江東区深川にある、深川閻魔堂へお出かけした記録です。 正しくは、真言宗豊山派賢臺山法乗院といい、江戸時代初期の寛永6年(1629年)に創建され、江戸三え…
先日、妻の実家の広島から甥っ子ファミリーが、東京へやってきたので、その時のお出かけ行程1日目の備忘録です。 1日目のツアータイトル 上野国立科学博物館と下町情緒を味わう 上野駅→国立科学博物館→大黒天→上野桜木あたり→根津神社 国立科学博物館 子連れ…
宮島に来るたびに、毎度、素朴な疑問を感じる。 厳島(いつくしま)か、宮島(みやじま)か。 自分は、いつだったか忘れたけど初め、厳島と覚えた。 当然、厳島にある厳島神社。 ところが中学2年のころ一人旅で、初めて厳島を訪れた時、宮島という表記が多く…
今回は、亀有にお出かけした記録から。 葛飾区の近くに来たら亀有で「こち亀銅像」巡りでもされてみてはいかがでしょうか。 JR亀有駅の1つしかない改札を出ると 銅像マップがあります。まずは、配布されている銅像マップをもらって亀有巡りへ出発です。 こ…
七五三は、子供にとっても、親にとっても初めてのイベントで直前まで慌てました。 いろいろと調べたり、ご意見を聞いたり。 本当に色々な方々に大変お世話になったり、いろいろと勉強させてもらったので備忘録として記します。 七五三の意味と時期 もともと…
今回は、新宿区と中野区の境界にある、中野区立哲学堂公園へお出かけです。 哲学堂公園 自分にとっては、祖父母の家が近くにあったので、幼少期から何度も通っていたました。小さい頃から一風変わった独特な公園で、幼いながらも訪れるたびに不思議な感覚を…