動植物園水族館
上野動物園モノレール 40型運行休止 我が家の6歳娘も大好きだった、上野動物園のモノレール、上野モノレール、上野懸垂線40型が2019年10月31日の運行を最後に休止しました。 www.odekakeiku.com 今後は、運行を再開するめどはたっていないそうですが、とりあ…
今日10月28日は「パンダの日」 1972年の今日、日本と中国の国交正常化を記念して中国政府から贈られた、カンカンとランランが上野動物園に来たのを記念してだそうです。 パンダが来てから今まで、上野動物園の1番の目玉はやっぱりパンダ。 最近はシャンシャ…
上野動物園でお正月! え〜〜お正月に動物園? と言う方もいるかもしれませんが、上野動物園のお正月はイベントが盛りだくさん!! 年パスを持っている我が家は、お正月に東京にいる時は必ずと言っていいほど上野動物園を訪れます。 カイロ、干支柄おせんべ…
あけましておめでとうございます。 2019年第1回目は、今年の干支、猪の「アカカワイノシシ」さんをちょこっと紹介。 追記:上野動物園のアカカワイノシシの「リク」は2019年3月5日に亡くなりました。謹んでご冥福をお祈りいたします。 上野動物園 西園 我が…
今年もやってきました! 上野動物園の「真夏の夜の動物園」 2018年8月10日(金)〜16日(木) 真夏の夜の動物園 いつもは17時に閉園してしまう動物園ですが、毎年お盆前後の一週間は、20時まで開園時間が延長されます!(入園は19時まで)。 20時までとはい…
今回は、2018年6月17日(日)に上野動物園でシャンシャンの1歳誕生日記念の1つとして開催された 「母親シンシンになりきり!シャンシャンの成長体験コーナー」に参加してきた記録です。 www.odekakeiku.com シャンシャン1歳お祝いイベント 2017年6月12日に…
2018年6月12日に、1歳の誕生日を迎えた上野動物園のジャイアントパンダ、シャンシャン(香香)。 上野動物園では、シャンシャンの1歳の誕生日を記念して様々な企画を実施しています! シャンシャン1才 記念カード配布(6月17日まで) 6月17日(日)まで、各…
6月4日〜10日は、歯と口の健康週間です。 毎年、上野動物園では歯と口の健康週間にあわせて、東京都歯科医師会が主催して歯の健康に関するイベントを毎年開催しています。 2018年は6月3日(日)に「いい歯いきいき上野動物園」を開催。 2019年は6月9日(日)…
今回は、我が家もよくお出かけする「あらかわ遊園」について。 あらかわ遊園 あらかわ遊園の歴史は古く、1922年(大正11年)に開業しました。 現在は、都内で唯一の区立の遊園地で、荒川区が経営しています。 都電「荒川遊園地前」を降りて歩いて3分ほどです…
Jellyfish aquarium 今回は初夏の山形旅行より、「クラゲのすいぞくかん」こと鶴岡市立加茂水族館です。 くらげ水族館 今やどこの水族館に行ってもクラゲは人気物の1つですが、クラゲブームの発祥はやはりここかもしれません。 「クラゲの展示種類数世界一…
今回は、上野の国立科学博物館で開催されている特別展「深海2017」へ、お出かけした記録を少しばかり。 期間は2017年7月11日(火)〜10月1日(日) 昨年の「海のハンター展」に続き、今年は深海。 以前も、深海展を見に行ったな〜と思ったら、前回は2013…
今回は、2017年6月4日(日)に上野動物園で開催された「いい歯いきいき上野動物園行事」へお出かけした記録です。 2018年は6月3日(日)に開催されました。 www.odekakeiku.com 6月4日〜10日は「歯と口の健康週間」 (6月4日を 6 む 4し というところから…
甥っ子ファミリーが東京へやってきた時の、お出かけ行程2日目の備忘録です。 2日目のツアータイトルは、 上野動物園と浅草、隅田川下りと夜景ツアー です。 少しタイトルにまとまりがないような(笑 上野動物園 まずは、昨日、国立科学博物館(かはく)を予…
2017年で開業60周年を迎える上野動物園のモノレール、上野懸垂線について。 もともとは実験線として作られた歴史や、鉄道事業法に基づいた、交通機関として運行されている理由など。
3歳までは、ディズニーランド・シーは無料なので、3歳のうちに、なるべく連れて行こうと常々思っているのですが、ディズニーランドよりも、ペンギンが見たいという3歳娘の要望により、舞浜の1駅隣の葛西臨海公園へお出かけです。 双眼鏡とルーペの無料貸…
今回は北海道の、のぼりべつクマ牧場へ、お出かけした記録です。 個人的なことで恐縮ですが、単独登山が趣味だったせいか、苦手な生き物が3つあります。 ハチ(凶暴なやつ)、ヘビ(毒のあるやつ)、そして熊(無条件)です。 熊さんには、山で2回遭遇して…
今回は、港区白金台にある自然教育園です。 笑点の司会者としても有名だった5代目三遊亭圓楽師匠の、目黒のさんまに 「その頃(江戸時代はじめ)の目黒は、今とは訳が違います。丘あり小川あり、実に風光明媚なところで〜」 でも実は今でも、目黒駅から徒歩…
毎年、夏の上野動物園の恒例イベント「真夏の夜の動物園」へお出かけした記録です。 真夏の夜の動物園 夏のお盆前後の約1週間の期間限定イベントです。 我が家では毎年1回は行っている、子供も大人も楽しみにしている夜間開園です。 通常17時閉園のところ…
上野の博物館、動物館、美術館の共通入場券 上野ウェルカムパスポート UENO WELCOME PASSPORT 有効期間 2016年1月から5月末までのウェルカムパウポートを使用していましたが、お得に、けっこう楽しめたので記録します。 ちなみに、好評だったようで、また201…
今回の、お出かけいくは、丸の内の森です! 我が家の3歳娘は、NHK Eテレでやっている、ピタゴラスイッチのピタゴラ装置が大好きです。ビー玉等を使い、文房具等でできた様々な仕掛けでゴールを目指すという、あのカラクリ装置です。 毎度あの装置に釘付けな…
今回は、2016年7月8日(金)〜10月2日(日)まで、東京上野の国立科学博物館で開催されている海のハンター展へ、お出かけです。 海のハンター展 海のハンター展、なかなか良い視点の企画展だと思います。国立科学博物館の企画展は、毎回、子供〜大人まで幅広…
夢の島熱帯植物館の夏に行われる夜間開館へお出かけした記録。 温室で夜の咲く花をみながら南国気分が楽しめます。
東京、新木場にある、夢の島熱帯植物館。 毎年7月〜8月に開催する夜間開館へお出かけした記録。 日によっては、ボランティアガイドなどもあります。