今回は、4月8日に浅草寺の「花まつり」仏生会へお出かけした記録。
4月8日はお釈迦様のお誕生日
4月8日はお釈迦様の誕生日。仏生会です。
どこのお寺でも、この4月8日は花まつりをするのですが、浅草寺でも毎年盛大にお祝いしています。
花まつり
花まつりの名前の由来は諸説ありますが、お釈迦様のお母さんのマーヤ王妃(摩耶夫人)が里帰り出産のため帰路についている時、立ち寄ったルンビニーの花園でお釈迦様を産んだことから。
お花をたくさん、お供えしてルンビニーの花園を再現しています。
白像
花まつりに、お釈迦様を乗せた白像が出てくるのは、お釈迦様のお母さんのマーヤ王妃(摩耶夫人)が、白像がお腹の中に入る夢を見て懐妊したという故事から。
古来より仏教国では、像は縁起のいい動物として大切にされてきました。
像が出てくる夢は、良いことが起こる前触れともされています。
甘茶
お釈迦様がお生まれになったあと、龍が天から甘露をふりそそぎ産湯としたという言い伝えから、花まつりでは、誕生仏に甘茶をかけてお祝いします。
浅草寺では、参拝者に無料の甘茶のご接待があります。
独特の甘さがある、この甘茶。
アマチャ ユキノシタ科 小石川植物園
この独特の甘さは、砂糖などの甘味料で甘くしているわけではなく、葉にフィロズルチンとイソフィロズルチンという強い甘味成分が含まれているから。カフェインはありません。
天から降り注いだということから、「甘茶」ではなく「天茶」と書く場合もあるようです。
本堂の中には、さらにちっちゃな誕生仏。
我が家の5歳児は、何をお願いしてるのかと思って聞いてみると
「おしゃかさん。お誕生日おめでとう」と思っていたそうです。
「家がお寺で・・・」「通ってた幼稚園、学校が仏教系だった」という方以外は、あまり馴染みがないかもしれない、お釈迦様のお誕生日、仏生会。
昔から不思議に思っていたのですが、日本でもキリストの誕生日のクリスマスはあんなに盛大にやるのに、お釈迦様、ブッダの生まれた日はあまり馴染みがない人が多いのはなぜなんでしょうか。
令和2年4月8日追記
「何ぴとも他人をあざむいてはならない。
たといどこにあっても他人を軽んじてはならない。
悩まそうとして怒りの想いをいだいて互いに他人に苦痛を与えることを望んではならない。
あたかも、母が己が独り子を命を賭けて護るように、そのように一切の生きとし生けるものどもに対しても、無量の慈しみのこころを起すべし。」
(スッタニパータ148.149)
「ブッダのことば」中村元訳 岩波文庫より
世界中で新型コロナウイルスが猛威を振るい、それに伴う買い占めや、デマ、フェイクニュース、ヘイトなどが横行していますが、こんな時こそ他者を思い心の平安を保ちたいものです。
↑物事の良し悪しを、ブッダがせんせいになって教えてくれます。
宗教くさくなく説教くさくなく、我が家の5歳児もお気に入りの1冊。