今回は、2016年7月8日(金)〜10月2日(日)まで、東京上野の国立科学博物館で開催されている海のハンター展へ、お出かけです。
海のハンター展
海のハンター展、なかなか良い視点の企画展だと思います。国立科学博物館の企画展は、毎回、子供〜大人まで幅広く楽しめる内容の企画が、多い気がします。今回の客層も、子連れ、ベビーカー、若いカップル、ご年配夫婦の方々など、まさに老若男女、様々です。
大昔の海のハンター
まずは、大昔の海のハンターから。
中生代のショニサウルスの頭骨。
推定全長15m推定体重35トン!
現在わかっているなかで、最も大きな魚竜(恐竜の前に生息していたであろう、大型海棲哺乳類)です。すごく大きな、イルカのイメージでしょうか。
歯が発見されていないことから、ヒゲクジラ類のような、濾過食の可能性もあるそうです。
出ました! カルカロドン・メガロドンです。特徴は、この名前です!。
超巨大なサメの、ご先祖様のようです。大きいです。
こちらは、カルカロドン・メガロドンの歯の化石。
サメの骨は軟らかいため、通常は歯しか化石として残らないそうなので、大きさも推定で約13mくらいではなかったかと考えられているそうです。
ちなみに、日本でもカルカロドン・メガロドンの歯の化石は、古くから発見されており「天狗の爪」とされていたそうです。
歯は、大人の手のひらほどありそうです。どれだけ大きな天狗様なのでしょうか。
大海原のハンター
続いて、今の海のハンターを見て行きます。
今回の海のハンター展で、大変工夫されているなーと感じたのは、目の高さにサメの標本が、展示されていることです。
前から見ると、かなりリアルに食べられる側になれます!
ワーーーー!
ガーーーーーー!
背の低いお子さんには、是非、だっこして目の高さで、見させてあげてください。
我が家の3歳娘も怖がるかと思いきや、意外に興味深く見ていました。
こちらは、シロワニ。見かけによらず、温厚な性格で、人を襲う事は少ないそうですが、歯がすごいですね。
歯磨きが、大変そうです。しないけど。
ホオジロザメの標本
さて、今回のメインです。日本初、ホホジロザメの全身液浸標本です。
沖縄で、はえなわに、かかっていたそうです。
ちなみに、ホオジロザメってよく聞きませんか?
ずっとホオジロザメだと思っていましたが、漢字は頬白鮫。
天下の国立科学博物館で、ホホジロザメと言っているのですから、やはりホホジロザメが正式名なのでしょうか。
前から見てみます。あの映画ジョーズもホホジロザメです。
この迫力で3mですから、さきほどのカルカロドン・メガロドンは、この約4〜5倍もあったんですね。でかすぎます。
ホホジロザメの歯です。1つ1つが、ギザギザしています。歯は、内側から外側へと常に生え変わってくるそうです。
その他のハンター
怖いサメばかり続いたので、少し癒し系のサメを。
ネコザメです。
ネコとつけば、なんでも癒しの昨今です。
当然、人に危害は加えないようです。夜行性で、鰭を使って歩くように海底を移動することもあるとか、やっぱりネコです。
追記:小学1年生の甥っ子君から、ネコザメには毒があることを教えてもらいました。調べてみると、確かに前の背びれのトゲに毒があり刺さると激痛。見かけてもむやみに触らない方がいいかも。
なんとなく、サメばかり紹介してしまいました。
もちろん他にも、海のハンターは、たくさんいます。ホッキョクグマ、アザラシ、ペンギンもハンターですね。
ミナミゾウアザラシ
で、でかいです!
パパも陸上生物なので、サメよりこっちの方が怖いです;
こちらは、ミドリフサアンコウ。
食べられないように、ふくらむとか。日本近海でもよく獲れて、見かけによらず美味しいそうです。我が家の3歳娘は、これが気に入ったようです。
ハンターのを描いたり、色ぬりすると・・・
企画展の終盤に、色塗り、または魚の絵を描くコーナーがありました。
パパはサメ、ママはシロシュモクザメ、3歳娘はミドリフサアンコウの色塗りをしました。
出来たのを職員さんに渡すと…
自分の描いたり、塗った絵をスキャン。大型スクリーンに映し出され、自由に泳ぎ回っているかのように動きます。
3歳娘は、とても気に入ったようでなかなか離れません。もちろん色塗りした紙は、お土産に持ち帰れます。
お土産コーナー
毎度、ついつい買ってしまう、お土産コーナーも充実。
干物まで売っていました。
人間は、最強、最多で、最も欲深い海のハンターだということに、改めて気づかされました。
ちょうど、帰ってから今晩の夕飯、何にしようかな〜とお考えでしたら、お土産に干物は、いかがでしょうか。ここは、国立科学博物館です。(笑
今回、紹介できたものは、ほんの一部ですが、とても素晴らしい海のハンター展でした。ママも、もういちどリピートしたいほど、面白かったそうです。
夏休みのお出かけに、自由研究に。上野の国立科学博物館へと、お出かけされてみては、いかがでしょうか。
追記
今回の予習として、お出かけ前に
我が家の、子供の書庫にある「学研の図鑑 危険生物」
海の危険生物を読んで、少し学んでから行きました。
先ほどのネコザメには、毒があるという情報を教えてくれた小学1年の甥っ子にも、この図鑑を以前プレゼントしていました。ネコザメに毒があるというのも、この図鑑を読んで知ったそうです。