お出かけいく

お出かけいく

子どもと、お出かけ行く(育)。30代パパによる、子供に何事もリアルに体験させてみようという試み。

長谷川平蔵こと鬼平の陣笠を、手作りしてみた。おうちで工作。

今回は、かなりマニアックな内容です。

 

「鬼平ごっこ」

2017年初旬から春にかけて、深夜にアニメ版鬼平」が放送されていました。

鬼平 Blu-ray BOX

鬼平 Blu-ray BOX

 

 歴史・時代劇好きのパパは、毎回録りためては休日に見ていました。

いつの間にか、4歳の娘も興味をしめして一緒に見ていると、いつからか「鬼平ごっこしよ!」と言ってくるように・・・

鬼平ごっことは、要はチャンバラです(女の子なのに;)。

決まってパパは盗賊や悪人で、4歳娘は鬼平こと火付け盗賊改長官 長谷川平蔵になりきりパパは毎回成敗されます。。。

 

f:id:odekakeiku:20170907215820j:plain

そんなある日、スカイツリーのある「ソラマチ」のダイソーで御用の提灯を発見!

 

f:id:odekakeiku:20170907215823j:plain

100均にしては、なかなか良くできた御用提灯です。

(ドラマやアニメの鬼平では、提灯には「御用」ではなく「火盗」と書かれていますけどね)

 

鬼平ごっこに御用提灯が加わって、娘もヒートアップ!

f:id:odekakeiku:20170908211137j:plain

次はこれと言わんばかりに「鬼平の帽子もほしい!」と言ってきました。

 鬼平の帽子とは、つまり陣笠のことです。

 

陣笠

f:id:odekakeiku:20170912104134j:plain

葵紋入り陣笠 (杵築城)

陣笠とは、もともと戦国時代などに足軽などが、簡易な防具としてかぶっていた革や金属でできた笠でした。

江戸時代になると、奉行や代官などの上級役人や上級武士が使用し、たいていの陣笠は全面に家紋があしらわれています。

鬼平でも、決まってクライマックスの捕物のシーンの時には、陣笠をかぶっています。

 

陣笠

陣笠

 

 意外な事に、陣笠はアマゾンでも取り扱っていましたw

値段も4,252円(掲載時)と、そこそこします。

 

 

陣笠を手作りしてみる

資料によると陣笠は江戸時代、和紙などでも作られていたようです。

なれば、ダンボールで手作りです!

 

f:id:odekakeiku:20170908212423j:plain

用意するものは、ダンボール、カッター、黒の布テープ、手芸用のロープ

黒の布テープ、ロープは100均で揃えました。

 

f:id:odekakeiku:20170909171354j:plain

子供の頭の直径を測り、目安に印をつけます。

前面の部分は、少し広めにとります。

 

f:id:odekakeiku:20170908212443j:plain

穴をくりぬき、少し調整。

 

f:id:odekakeiku:20170908212447j:plain

余ったダンボールで、笠のふくらみの部分の支柱を作ります。

 

f:id:odekakeiku:20170908212451j:plain

全て貼り付ける作業は、黒の布テープを使用。

 

f:id:odekakeiku:20170908212454j:plain

チャンバラに耐えられるよう、多少強度をつけるため膨らみ部分の支柱は多めにとりました。

 

f:id:odekakeiku:20170908212500j:plain

あとは黒布テープで、ダンボールや隙間が見えなくなるように貼っていきます。

 

f:id:odekakeiku:20170908212509j:plain

 だんだん、陣笠らしくなってきました。

 

f:id:odekakeiku:20170911222456j:plain

陣笠のひもは、裏側に4箇所穴をあけ、そこに手芸用ロープを通し輪っかを作ります。

輪と輪を結ぶように、もうひとつ輪を作り結びます。

 

f:id:odekakeiku:20170908212639j:plain

鬼平こと長谷川家の家紋は「藤巴」。黒田官兵衛の福岡藩黒田家と同じ家紋です。

藤は、「不死」を意味し縁起が良いとか。たしかにドラマ、アニメの中の鬼平はある意味不死身です。

 

f:id:odekakeiku:20170916214716j:plain

家紋を貼り付ければ、手作りの陣笠の出来上がりです!

黒の布テープと、手芸用ロープは100均で購入したので、陣笠の製作費用は216円で出来ました!

超アバウトな作り方ですが、陣笠を作る機会があれば(?)、是非参考にしてみてくださいw

 

 

f:id:odekakeiku:20170908212703j:plain

さてさて、今宵はどんな盗人・悪人になって、鬼平に斬られましょうや。

 

 

www.tabijiphoto.com

www.odekakeiku.com

 

ニコン双眼鏡 アキュロンT01 小型で軽くリーズナブル。お出かけや運動会など、出番の多いNikonの小型双眼鏡。

今回は、お出かけアイテム

小型双眼鏡 Nikon ACULON T01について。

f:id:odekakeiku:20170906223603j:plain

 

意外とお出かけ時の出番が多い小型双眼鏡

f:id:odekakeiku:20170906224344j:plain

以前、ズーラシアンフィルハーモニーのチケットをとった時、座席が最後列になってしまいました;

これでは演奏をしている動物たちの様子が見えないだろうと思い、小型の双眼鏡Nikon ACULON T01を購入。

 

f:id:odekakeiku:20170906224355j:plain

せっかく買ったので、日々のお出かけにも持って行くことにしました。

羽黒山の杉並木を歩いている時、色々な鳥のきれいな鳴き声がいたるところでしたので、どこにいるのだろうと双眼鏡で探している様子。 

www.odekakeiku.com

 

展望台や、運動会、普段のお出かけでも何かと出番が多いです。

www.odekakeiku.com

 

f:id:odekakeiku:20170906224407j:plain

よくお出かけする、動物園では必ず持っていく必需品。

 

倍率8倍の見え方

今回購入したのは倍率が8倍の双眼鏡ですが、8倍とはどれくらいかというと・・・

(大まかな参考例として、一眼レフのの交換レンズを通して見てみます)

f:id:odekakeiku:20170906225429j:plain

1倍 30mm(35mm換算)

×8

f:id:odekakeiku:20170906225432j:plain

8倍 240mm(35mm換算)

※実際に双眼鏡を通した時に見える画角とは異なります。あくまでも倍率8倍の見え方の参考例です。

 

双眼鏡で8倍とは決して高い倍率ではありませんが、なかなかの迫力です。

 

アキュロンT01 倍率8倍 8×21

f:id:odekakeiku:20170906235813j:plain

アマゾン価格4,000円を切る(購入時価格)大変リーズナブルな双眼鏡でしたが、ストラップ、巾着型の小型ケースが付きます。

 

f:id:odekakeiku:20170906235818j:plain

接眼レンズにキャップが付いていました。

少し無くしてしまいそうですが、直接目が触れるかもしれない部分なので衛生的にも必要なのかもしれません。

 

 

f:id:odekakeiku:20170906235824j:plain

眼幅調整範囲(目と目の間の幅の調整範囲)は、56mm〜72mmで中央部分を屈折させて調整すれば子供から大人まで使用できます。我が家の4歳児にも幅的に十分でした。

真ん中のピントリングも少しコツをつかめば、4歳児でも自分で調整できます。

 

何よりも195gと軽くコンパクト、カラーバリエーションも豊富。

8倍のだけでも3色あります。

 

ニコンプラザ新宿で試せます

f:id:odekakeiku:20180103174127j:plain

もし新宿に立ち寄ることがあるなら、ニコンプラザ新宿で双眼鏡も試せます。

 

f:id:odekakeiku:20180103174133j:plain

現在発売しているほぼ全ての双眼鏡がそろっていました。

 

f:id:odekakeiku:20180103174135j:plain

倍率、口径で双眼鏡も見え方がかなり異なります。

迷ったら、試し見してみるのもいいかもしれません。

 

 

 

アキュロン T01 倍率10倍 10×21

最後まで悩んだのは、価格的に少し足せば 倍率10倍のモデルも選べること。

 ニコンのショールームで試させてもらったところ、やはり倍率が上がると若干暗くなると、上手く持たないと手ブレも少し気になるかな・・・と言った感じです。

今回は、幼児が使うことがメインなので初級者向けの8倍にしました。

 

 防水タイプの アキュロンW10  8×21 / 10×21

さらに、またまた悩ませられたのは、これも、価格的に少し足すと防水タイプのモデルもあること。

防水 倍率8倍

こちらもカラーバリエーションは3色。 

防水 倍率10倍

 ちょいちょいお金を足していくと、10倍になったり防水になったり・・・なかなか惑わされました。 

野球やサッカーなどのスポーツ観戦(これからオリンピックとかの観戦にも使えそうですね)や、演奏会、運動会、バードウォッチングや日々のお出かけなど、色々と活用できそうです。

 

www.odekakeiku.com

東京都水の科学館 実験やシアター、給水所見学を通して身近な水について学ぶ。お台場・有明

東京都水の科学館 Tokyo water science museum

 

今回は、「東京都水の科学館」へお出かけした記録です。

f:id:odekakeiku:20170831225831j:plain

 場所は、江東区有明。お台場はすぐ隣、歩いて行ける範囲にあります。

 

最寄駅は、りんかい線国際展示場駅」、ゆりかもめ国際展示場正門駅」各駅から歩いて5分ほど。

東京駅や銀座からは、都バス「都05-2東京ビックサイト行き」に乗って「武蔵野大」で降りるとすぐです。

なお、一般用の駐車場はありません。

 

アクア・トリップ 水の旅シアター Aqua Trip

まずは、シアターを見て、水の冒険を体感することをおすすめします!

前面、左右側面、天井と4面の大迫力シアターによる水の冒険映像です。

f:id:odekakeiku:20170831225841j:plain

1階で整理券を配布しています。

(所要時間15分、定員50名)

 

アクア・フォレスト 水のふるさと、森を探検  Aqua Forest

f:id:odekakeiku:20170831230011j:plain

水道の水は、森からやって来ます。

東京都水道局は、上質な水を確保するため、多摩川上流の森林を多く所有・管理しているそうです。

 

f:id:odekakeiku:20170831230138j:plain

水を学ぶことは、森を学ぶこと。

湾岸地域のお台場・有明エリアで、まさか山や森林について学べるとは思ってもいませんでしたw

 

アクア・ラボラトリー 水の実験室   Aqua Laboratory

f:id:odekakeiku:20170831232531j:plain

水の実験室もあります。

 

f:id:odekakeiku:20170831232533j:plain

水の性質を学べる、実験エリアです。

全体的に小さな子供向けに作られた科学館かなと思っていましたが、ここは中学生、高校生にも、とても勉強になるエリアです。

 

f:id:odekakeiku:20170831232725j:plain

人気は、「水の真空実験」。

さて、真空状態で水は、どうなるでしょうか?。

ある子供は、「爆発する!」

まわりの大人は、「宙に浮く?」

と言っていました。

さて、どうなるでしょうか???

正解は、実際に見に行ってみてくださいw

高校の化学でも、少し学んだ記憶があります(蒸気圧曲線)。

 

アクア・タウン くらしの水  Aqua Town

f:id:odekakeiku:20170831233031j:plain

日々の生活になくてはならない水。

 

f:id:odekakeiku:20170831233036j:plain

ここでは、生活という観点から水について改めて学んでいきます。

 

アクア・ツアー 有明給水所を探検!  Aqua Tour

f:id:odekakeiku:20170831233050j:plain

東京都水の科学館は、有明給水場の真上にあります。

 

f:id:odekakeiku:20170831233053j:plain

実際に地下に行って、有明給水所の見学ができるツアーです。

(ツアー中は、保安上の理由により撮影禁止)

 

f:id:odekakeiku:20170831233106j:plain

地下から戻って来たエレベーターの前には、給水所からそのまま引かれている新鮮な水を飲んだり、水筒やペットボトルに入れたりすることができます。

なお、有明給水所の水は葛飾区の金町浄水場から来ているそうです。

 

アクア・パーク 水で遊べる玩具がいっぱい  Aqua Park

f:id:odekakeiku:20170831235618j:plain

1階には、小さな子供たちが遊べるプールがあります。

 

f:id:odekakeiku:20170831235631j:plain

プールといっても実際に入るプールではなく、服を水に濡らさずに遊べるプールです。水で遊ぶ、おもちゃがたくさんあります。

(とはいえ、服を濡らすこともあるので、着替えを持って行くといいかもしれません)

 

f:id:odekakeiku:20170831235627j:plain

プールの下から顔を出すと、雲から雨が降って来ました。

ボタンを押すと雨が降ります。

 

無料ですが、身近な水について子供も大人も学んで遊べる水の科学館でした。

 

東京都水の科学館

〒135-0063 東京都江東区有明3−1−8

9:30〜17:00(入場は16:30まで)

入場:無料

 Admission Free

子連れでニコンファンミーティングに行ってみた。Nikon FからD850まで。

今回はニコンファンミーティング(2017)へ、お出かけした記録です。

 

Nikonファンミーティング

2017年は、Nikon 創業100周年

100周年を記念してファンデーを、

  • 東京:2017年8月26日(土)・27日(日)
  • 大阪:2017年9月2日(土)・3日(日)

の、4日間開催しました。

 

追記:全国5都市をまわるファンミーティングキャラバンをするそうです。

  • 札幌  10月15日(日)
  • 福岡  10月22日(日)
  • 名古屋 11月4日(土)5日(日)
  • 広島  11月19日(日)
  • 仙台  11月23日(木・祝)

 

お近くの方はぜひ、お出かけされてみてはいかがでしょうか。

 

追記:2018年も、東京、大阪、名古屋、札幌、広島、福岡、仙台(開催日時順)でニコンファーミーティングが開催されるようです。

 

はじめは、1人で少し行ってみようかなくらいに思っていましたが、我が家の4歳児も気がつけばNikonユーザー。

www.odekakeiku.com

お出かけする時は、必ず「ニコン(カメラ)を持って行く!」と既に小さなNikon女子。

そんな我が家の小さなNikon女子にも聞いてみると「行ってみたい!」というので、今回のお出かけをお台場散策に変更して、ニコンファンデーに子連れで立ち寄ることにしました。

 

f:id:odekakeiku:20170828000731j:plain

東京会場は、東京ビッグサイトそばのTFTビル。

2日目のお昼前に行きましたが、待ち時間もなくスムーズに入場。

聞くところによると、初日は大変混雑をして入場に90分以上も暑い中待つこともあったようです。

待望の新作D850の発表もあるし、初日は混むだろうな〜と思っていたので、あえて2日目に来てみてやはり正解でした。

 

f:id:odekakeiku:20170827223015j:plain

 入場は無料です。

入り口で、Nikon100周年のうちわをもらい、我が家の小さなニコン女子もご機嫌です。

 

歴代の製品展示など

f:id:odekakeiku:20170827223023j:plain

 入って、レンズやカメラがずらーっと並んでいる中に、我が家の4歳児が持っているCOOLPIX W100マリンを、4歳児が発見。

「私のもあるよ!」と教えてくれましたが、やはり目立ちます。

 

f:id:odekakeiku:20170827223027j:plain

パパが持っている(持ってきた)おばあちゃんの形見(まだ生きている)の、Nikon Fももちろんありました。

現在のFマウントを初採用し、その性能と堅牢性から世界のプロに愛され、ニコンを世界ブランドに押し上げた名機です。

 

f:id:odekakeiku:20170827223030j:plain

こちらは、ニコンFの分解・清掃デモコーナー

すごい賑わいで、液晶画面で見るのがやっとです。

(ゆっくりと見直したいので、公式にYouTubeとかに動画をあげてくれないかな・・・) 

 

f:id:odekakeiku:20170827223034j:plain

宇宙に行ったD4

右側のD4は、実際に宇宙に行ってNASAからかえってきたD4だそうです。

 

 

f:id:odekakeiku:20170827223041j:plain

こちらは、カメラ雑誌編集長によるライブディスカッション

ちょうど下記のプロフィールフォトコレクションの列に、並びながら観ることができました。

やはり最初の話題は、発表になったばかりの「D850」。

 

f:id:odekakeiku:20170827223044j:plain

ディスカッションのお題もいくつかあり

「私がNikonの社長だったら・・・、○○○○したいから××××のようなレンズをつくる。」など 。みなさん好き好きに言いたい放題w

あまりこういった話には興味のない妻も、意味はあまりよくわからないけど意外と楽しめたそうです。

 

プロフィールフォトコレクション

どのブースも大変混雑していて、子連れではさすがに並ぶのを躊躇しましたが、子連れでも一緒に参加できるプロフィールフォトコレクションに参加。

f:id:odekakeiku:20170827223051j:plain

プロの写真家の方がD850で、プロフィール写真を無料で撮ってくれます!

 

f:id:odekakeiku:20170828004747j:plain

SDカードなどの手持ちのメディアを渡して、データを持ち帰れます

みなさん、自慢の愛機や会場で用意してあるカメラを持って、ポーズをとる姿も真剣そのもの。

 

f:id:odekakeiku:20170827223054j:plain

列の中には、我が家同様に子連れの参加者もちらほら。

ちゃんと、子供ように踏み台まで用意してくれていました。

 

f:id:odekakeiku:20170827223057j:plain

我が家は、Nikon F(パパ)・D750(ママ)・COOLPIX W100マリン (4歳娘)全て持ってきたカメラを手に持って撮影してもらいました。

撮ってもらう立場なのに4歳娘は、

娘「私も撮っていい〜?」

カメラマンさん「うん!いいよー!」

と、撮影自体を楽しんでいた様子w

とても良い記念になりました。ありがとうございました!

 

ファンミーティングショップ

f:id:odekakeiku:20170828005851j:plain

大好評のグッズ販売

 

f:id:odekakeiku:20170828010057j:plain

やはり人気は、ここでしか手に入らないファンミーティング限定グッズ

お一人様、1商品につき2点まで。

 

f:id:odekakeiku:20170828005857j:plain

どれも、各日数量限定で次々に売り切れになっていきます。

 

f:id:odekakeiku:20170828005854j:plain

ちょっと寄り道している間に、お目当のTシャツ Eタイプ・カメラ・ブラックが売り切れてしまいました;。

代わりに、持ってきたNikon Fにも付いている旧光学マーク(通称おにぎりマーク)の Bタイプ・日本光学・ホワイトを購入。

 

行って見て少し驚いたのは、意外と女性(老いも若きも)が多かったのと、子連れなんていないだろうな〜とドキドキして行ったのですが、子連れもちらほら。

子供なんか連れてくんな!みたいな雰囲気は全くなく、とあるスタッフの方は4歳娘に「よく来たねー!楽しんで行ってね!」と暖かく迎えてくれました。

 

子連れなので、滞在時間1時間半ほどの駆け足で観て回りましたが、とても楽しめました。

 

追記:2018年も、東京、大阪、名古屋、札幌、広島、福岡、仙台(開催日時順)でニコンファーミーティングが開催されるようです。

www.nikon-image.com

 

 

www.odekakeiku.com

www.odekakeiku.com

www.odekakeiku.com

www.odekakeiku.com

日本で唯一の「鳥の博物館」と手賀沼親水広場 千葉県我孫子市

今回は、千葉県我孫子市の「鳥の博物館」と手賀沼親水広場へお出かけした記録です。

 

鳥の博物館

f:id:odekakeiku:20170825230208j:plain

我孫子市には、皇族出身で鳥類研究家であった山階芳麿(やましなよしまろ)が設立した山階鳥類研究所があります。

そのすぐ隣に設立されたのが、日本で唯一の鳥類専門の「鳥の博物館」です。

我孫子市が運営しています。

 

f:id:odekakeiku:20170825230224j:plain

まず入ってすぐに、鳥の鳴き声が聞ける装置がありました。

4歳児も「この鳴き声、聞いたことがある!よく鳴き声するよね?」など、なかなか興味をもったみたいです。

 

鳥の剥製展示

f:id:odekakeiku:20170825230258j:plain

この博物館の一番の見所は、鳥の剥製展示

よく上野の国立科学博物館(科博)にも行きますが、鳥だけを見ると上野の科博を上回る展示数です。

 

f:id:odekakeiku:20170825233512j:plain

鶏の仲間だけでも、こんなにいます。

  

f:id:odekakeiku:20170825230404j:plain

こちらは、ヨタカ

宮沢賢治の童話「よだかの星」に出てくるヨタカです。

よだかは、実にみにくい鳥です」の出だしから始まる短編童話。

童話では、容姿が醜く鳥の仲間から嫌われいじめられて、最後は飛び続け燃えあがり星になったという少し切ない話でした。

よだかの星 (日本の童話名作選)

よだかの星 (日本の童話名作選)

 

 

f:id:odekakeiku:20170825230345j:plain

今や上野動物園はじめ多くの動物園で人気の、あまり動かない鳥、ハシビロコウの剥製。

なんと、ハシビロコウの全身骨格標本(常設展示されていない)もあるそうです。

日本だけでなく世界中の鳥の剥製が展示されています。

 

体験学習室

剥製だけでなく、ジオラマ(生体展示)や化石、鳥が飛ぶ仕組みなどの展示も充実していますが、我が家の4歳児が特に興味をもったのがここ。

 

f:id:odekakeiku:20170825230458j:plain

バードボックスと呼ばれる引き出しの中に、体験学習のツールが色々と詰まっています。

 

f:id:odekakeiku:20170825230516j:plain

本物の鳥の翼

 

f:id:odekakeiku:20170825230522j:plain

鳥の名前(漢字)

ちなみには、なんて読むでしょうか?

ボードに書かれているヒントは、「日本では絶滅した鳥」。

でも、日本人なら誰もが知る有名な鳥です。

(答えは、最後に)

 

f:id:odekakeiku:20170825230510j:plain

こちらはペリットと呼ばれる、鳥が消化できずに吐き出した物。

何を食べているかなどや行動範囲などを、手軽に知ることができるそうです。

 

f:id:odekakeiku:20170825230526j:plain

野鳥の卵

スズメは身近な野鳥ですが、卵はあまり見かけません。やはり小さいです。

 

f:id:odekakeiku:20170825230531j:plain

こちらは、ジャイアントモアの大腿骨

 

f:id:odekakeiku:20170825230542j:plain

となりの図書コーナーでは、鳥の塗り絵もさせてもらえました。

 

手賀沼親水広場

鳥の博物館の前には、手賀沼親水広場があります。

すぐ横が手賀沼です。

f:id:odekakeiku:20170825230616j:plain

ちょうど行った時は、野生の白鳥がいました博物館の展示によると、以前飼育されていたものが野生化した白鳥だそうです。

 

f:id:odekakeiku:20170825230620j:plain

すぐ横の東屋で、お弁当を広げて食べましたが、白鳥はおかまいなし。

 

f:id:odekakeiku:20170825230625j:plain

お弁当を食べ終えた後、我が家の4歳児は、いつのまにか近くで遊んでいた小学生のお兄ちゃん達と一緒に遊んでいました。

どじょうがいる所を見せてくれるそうです。 

 

f:id:odekakeiku:20170825230622j:plain

小学生のお兄ちゃん達曰く、白鳥は野生なので、あまり近づき過ぎたりちょっかい出すと、くちばしで突っついてきて、とても痛いとか。

ともあれ、のどかな親水広場でした。 

親水広場のすぐ横には、新鮮野菜などが買える農産物直売所「あびこん」や、橋を渡って手賀沼の対岸に行くと「道の駅沼南」などもありドライブにも最適です。 

 

「鴇」の読み方ですが・・・

正解は↓

f:id:odekakeiku:20170826000357j:plain

「トキ」でした。

 この剥製は、1926年(大正15年)に長野県の現在の佐久市で捕獲された、トキだそうです。

 

 我孫子市 鳥の博物館

〒270-1145 千葉県我孫子市高野山234-3

開館時間:9:30〜16:30

休館日:月曜日(祝日の場合は次の平日)、年末年始、館内整理日

入館料:高校・大学生200円 一般300円

中学生以下と70歳以上無料

 

 

www.odekakeiku.com

 

 

www.odekakeiku.com

www.odekakeiku.com

無印良品と明和電機をくらべた展 ナンセンスな比較のおもしろさ 有楽町

今回は、有楽町の無印良品で開催されている

無印良品と明和電機をくらべた展 ナンセンス計測のこころみ」へお出かけした記録です。

 

f:id:odekakeiku:20170814160642j:plain

場所は、有楽町無印の2階、ATELIER MUJI

期間は、2017年6月30日(金)〜8月27日(日)まで。

 

明和電機

f:id:odekakeiku:20170814144441j:plain

明和電機といえば、無駄に意味のない日用品や、常識はずれのユニークな楽器を作り続けてきた中小企業(を模した活動)。

世間的に見てくだらないと思われることを、大真面目にやるスタンスが好きです!

 

f:id:odekakeiku:20170814160212j:plain

無印良品とは、正反対にも思える明和電機の製品の数々。あまりにもギャップがありすぎて、ついつい立ち寄ってみたくなりました。

明和電機代表取締役社長の、土佐信道氏曰く

明和電機の「ナンセンス(超常識)」の構造を、無印良品という標準をもとに読み解いていきます。またこの分析を通して、無印良品と明和電機の中にある、日本人の道具に対する感性についても考察します。

という、ふか〜い商品比較展示のようです。

 

無印良品と明和電機をくらべる

電気の延長コード

f:id:odekakeiku:20170814150417j:plain

無印良品で人気の、ジョイントタップの種類とコードの長さが変えられる延長コードと、明和電機の魚コード

 

f:id:odekakeiku:20170814151130j:plain

我が家の4歳娘は見るなり「これほしい〜」と言っていましたが、延長コードだとはわかっていない様子。

 

魚(ナ)コードcarbon

魚(ナ)コードcarbon

 

 

腕時計

f:id:odekakeiku:20170814151953j:plain

無印のシンプルなデザインの腕時計に対し・・・

 

f:id:odekakeiku:20170814151958j:plain

時間を知りたいときには、わざわざ「117」をダイヤルして時報を聞くジホッチ

 

思考の補助の道具

f:id:odekakeiku:20170814152533j:plain

機能もデザインもシンプルにこだわった無印の電卓と、明和電機の腹話術人形のサバオ

サバオは13週目の胎児の顔で、引き金を引くとアゴが動きます。

思考の補助の道具」で、なるほどと思えるあなたは、天才かもしれません。

 

楽器

f:id:odekakeiku:20170814153613j:plain

無印の文庫楽器と、明和電機のオタマトーン

 

f:id:odekakeiku:20170814154152j:plain

これは、無印も負けていないなーと思ったら、実は明和電機がこの展示会のために、もし無印が楽器を作ったらどのような楽器になるだろうと考えて作ったようです。

まるで岩波文庫の背表紙のようで、知的さも漂っていますw

 

オタマトーン

f:id:odekakeiku:20170814155012j:plain

我が家の4歳児が「かわいいー」と真っ先に飛びついたのは、八分音符の形をしたオタマトーン

 

f:id:odekakeiku:20170814162059j:plain

オタマトーンの特徴が「口パク演奏

口をパクパクさせることで、音を微妙に変えて演奏します。

※画像↑は、正しい口パク方法ではありませんw

 

f:id:odekakeiku:20170814155003j:plain

小さなオタマトーンの扱いは少し難しいですが、大きなオタマトーンは4歳でも楽しく演奏?できました。

 

f:id:odekakeiku:20170814155028j:plain

大きなオタマトーンには、Line outが付いていたり、電源が付いていたりとなかなかの本格派。

 

オタマトーン(ブラック)

オタマトーン(ブラック)

 

 

会場には、「おかしな+身近なもの= 」と発想する、「あなたのナンセンス発想シート」なども置いてありました。

ナンセンスな発想から、夏休みの自由研究などを作ってみるのもおもしろいかもしれないです。

 

 

無印良品と明和電機をくらべた展

ナンセンス計測のこころみ

2017年6月30日(金)〜8月27日(日)

10:00〜21:00 

無印良品 有楽町 ATELIER MUJI

入場無料

あらかわ遊園 日本一遅いジェットコースターや、小動物ともふれあえる広場もある下町の小さな遊園地

今回は、我が家もよくお出かけする「あらかわ遊園」について。

 

あらかわ遊園

あらかわ遊園の歴史は古く、1922年(大正11年)に開業しました。

現在は、都内で唯一の区立の遊園地で、荒川区が経営しています。

f:id:odekakeiku:20170813111256j:plain

都電「荒川遊園地前」を降りて歩いて3分ほどです。

 

料金

高校生以上の大人の入園料は、200円。

小・中学生と、65歳以上は100円。

なお平日は、小・中学生は入園料が無料になります。

f:id:odekakeiku:20170813111335j:plain

 

また、都バス、都電、地下鉄などのワンデーパスを持っていると、入園無料。

 

www.odekakeiku.com

 

 

f:id:odekakeiku:20170813130011j:plain

お得なのは、入園料とのりもの券が16枚つづりになった、セット券

大人と未就学児:1,300円

大人と小・中学生:1,400円(平日は1,300円)

 

また平日なら、入園料と乗り放題券がセットになったフリーパス(大人:1,200円、中学生以下:500円、65歳以上:600円)も販売します。

 

のりもの

f:id:odekakeiku:20170813111332j:plain

小さい子供向けの遊園地のため、年齢制限、身長制限はどれも低めです。

一番制限が厳しい、スカイサークルでも4歳以上、身長90センチ以上で乗ることができます。

 

f:id:odekakeiku:20170813142333j:plain

あらかわ遊園のシンボル的な存在の観覧車

高さ32m、約7分かけてまわります。

 

f:id:odekakeiku:20170813142418j:plain

人気は、ファミリーコースター

ユニークな顔のイモムシのコースターで、なんと最高時速は15km

日本一遅いジェットコースターとも言われているそうですが、1周138m(2周します)のコースの中には最大斜度18度の坂もあり意外とスリルがあるかも。

 

f:id:odekakeiku:20170813142444j:plain

スカイサイクル

地上2階くらいの高さで、園内を半周します。動力は自力。

制限は4歳、身長90センチ以上。我が家の4歳児は。身長も余裕でクリアしていますが、ペダルに足が届きませんw

 

f:id:odekakeiku:20170813142449j:plain

制限なしで乗れる豆汽車。踏切もあり意外と本格派で、どうぶつ広場を一周します。

 

どうぶつ広場

f:id:odekakeiku:20170813144155j:plain

うさぎやモルモットと直接ふれあえる、ふれあいコーナー。

 

f:id:odekakeiku:20170813144143j:plain

実はあらかわ遊園のマスコットキャラクターになっている、ミーアキャット

f:id:odekakeiku:20170813150703j:plain

ちなみにこちらが、マスコットキャラクターのミミちゃんと、ユウくん。

 

f:id:odekakeiku:20170813144710j:plain

ニホンザルやハナジカなどのエサも販売していて、のりもの券1枚または100円で購入できます。

 

アンパンマンショー

あらかわ遊園には、アリスの広場というイベントステージがあります。

f:id:odekakeiku:20170813145405j:plain

年数回、アンパンマンショーも開催されます。通常の入園料だけで閲覧できます。

 

f:id:odekakeiku:20170813145407j:plain

ショーのあとは、握手会もありました。

 

下町都電ミニ資料館

f:id:odekakeiku:20170813145610j:plain

園内には小さな都電の資料館があり、歴代都電の模型や昔の切符、図書室などもあります。

f:id:odekakeiku:20170813145619j:plain

また整理券(1日1人1枚)を入口でもらうと、Nゲージ模型の運転ができます。

 

f:id:odekakeiku:20170813151740j:plain

1日たっぷりとまでは、いきませんが半日たっぷり遊べる、下町の小さな遊園地です。