お出かけいく

お出かけいく

子どもと、お出かけ行く(育)。30代パパによる、子供に何事もリアルに体験させてみようという試み。

国立西洋美術館 子供から大人まで楽しめるファンデー

この記事は、以前掲載し下書きにもどしていた記事を、加筆修正し再掲載したものです。

 

今回は、ル・コルビュジエの建築として世界遺産に登録されて話題の、国立西洋美術館です。

 

国立西洋美術館

f:id:odekakeiku:20160712161352j:plain

上野駅公園口から歩いてすぐのところにある、国立西洋美術館。

実業家の松方幸次郎がフランスで収集したコレクションの多くは、戦後フランス政府に差し押さえられてしまいます。戦後しばらくたって、松方コレクションが返還される際の条件として、この国立西洋美術館が建設されたそうです。

 

f:id:odekakeiku:20160712162613j:plain

まず常設展に入ってすぐ、「19世紀ホール」という彫刻の部屋です。ここが本館の中心で、ここを取り巻くようにグルグルと展示室が続きます。コレクションが増えれば、さらに外側にさらにグルグルと展示室が増築できる「無限成長美術館」を構想して建てられました。

 

f:id:odekakeiku:20160712163826j:plain

Auguste Rodin The thinker オーギュスト・ロダン 「考える人」

 

f:id:odekakeiku:20160712164508j:plain

外から、やわらかな自然光が入ります。絵画と違い、立体的な彫刻には、適した光の使い方なんでしょう。よく晴れた日には、ホール全体を明るくするそうです。

 

f:id:odekakeiku:20160712233426j:plain

  スロープも、ル・コルビュジエ建築の特徴の一つです。空間の変化を感じつつ、ゆっくりと楽しみながら上へと移動できるようになっています。

 

f:id:odekakeiku:20160712234043j:plain

2階の展示室の一部になっているバルコニーも、独特で複雑な空間を感じさせます。

 

f:id:odekakeiku:20160712234555j:plain

2階展示室は、部屋として独立してあるわけではなく、区切られいない空間が続きます。絵に夢中になっていると、今どのあたりにいるのかと、少し不思議な感じがしてきます。キリスト教、宗教画が続きます。

 

f:id:odekakeiku:20160712235839j:plain

ピーテル・プリューゲル(子) 「鳥罠のある冬景色」

 同名の父の作品の模写です。500年程前の農村の冬の様子でしょうか。凍った川で子供たちがスケートをしています。このような風景画が、個人的には好きなのですが、タイトルが気になりました。鳥罠?

f:id:odekakeiku:20160713001949p:plain

たしかに、右下の雪の積もった所に、鳥の罠があります。これに、どんな意味があるのでしょうか。

 

f:id:odekakeiku:20160713002809p:plain

絵の、左下の方をよく見ると、川に穴が空いているようです。スケート遊びに夢中になっているが、鳥罠と同じ、日常の危険は常に身近にある。ということを、それとなく示唆しているとのこと。面白いですね。

この作品は色々なヴァージョンが存在するとか。他のも見てみたいです。

 

続いての1枚は、

f:id:odekakeiku:20160713014729j:plain

ダフィット・テニールス(子) 「聖アントニウスの誘惑」

こちらも、ユニークな魔物や魔女が描かれています。タイトルに見覚えがありました。以前、スタジオジブリの宮崎駿監督が、これとは別の「聖アントニウスの誘惑」を見に、ポルトガルの美術館に行き、その絵から得たインスピレーションで、ハウルの動く城を作る時の参考にしたとか。「聖アントニウスの誘惑」というテーマは人気があり、色々な画家が描いているようです。

 

 FUN DAY ファンデー

いつか本物の絵画を、子供にも小さいうちから見せてやりたい。

しかし、2歳児を美術館に連れて行くには、当然、終始静かにさせていなくてはならず、少しハードルが高いです。

f:id:odekakeiku:20160712161936j:plain

国立西洋美術館ではキッズプログラムのある日があり、ファンデーというイベントでもキッズプログラムが開催されていたので、今回は、思い切って連れて行ってみました。

落ち着きがなくなったり、うるさくしそうなら、すぐ自主退館覚悟です。

ファンデーの日は、子連れも多く、無料なので少し気が楽です。

 

(もちろん静かにできるお子様は普通の日でも。特に年齢の入館規制等はありません)

※国立西洋美術館では、写真撮影は、条件はありますが可能です。今回は、ファンデー以外の日に撮った写真も、掲載してます。常設展も、入れ替え等があると思いますので、ここで紹介したものがいつもあるとは限りません。 お目あての作品がある場合は、お出かけ前にご確認ください。

 

f:id:odekakeiku:20160713005727j:plain

さて、ファンデーのプログラムの1つ「たのしいセイビぬりえ」です。

鑑賞の途中にコーナーがありました。好きな絵のぬりえの紙を選んで、自分で好きに色をぬっていきます。

 

 ちなみに、国立西洋美術館➡︎セイビ です。

他に上野の博物館・美術館系の略称は

東京国立博物館➡︎トーハク

国立科学博物館➡︎カハク

東京都美術館➡︎トビカン

東京藝術大学 大学美術館➡︎ゲイビ

上野動物園➡︎ウエドー※我が家での勝手な呼び方です。)

上野の森美術館➡︎ウエモリ※パパの勝手な呼び方です。西郷隆盛像の隣にあるから)

少し脱線しました。 

 

2歳娘が選んだ、ぬり絵は、こちら⬇︎

f:id:odekakeiku:20160713012412j:plain

マリー=カブリエル・カペ 「自画像」 1783年頃

カペ 22歳の時の自画像だそうです。職業画家として成功した女性の一人で、肖像画の名手として評判よかったそうです。

肖像画って、実際より良く描かなければ評判にならない気がします。実際のカペさんも、こんなに綺麗な方だったのでしょうか?。と、余計なことを思ってしまいましたが、そんなことよりも、22歳でここまで描けるとは、やはり天才です。

 

 

f:id:odekakeiku:20160719115316j:plain

John Everett Millais Ducklings ジョン・エヴァリット・ミレイ 「あひるの子」

2歳児は、1時間ほど静かに絵を鑑賞していました。意外にも楽しめたようです。

どういう訳か、子供が描かれている絵が気に入ったようで、子供が描かれた絵画を見つけては「子供、子供だね」と小さな声で言ってきました。

 

事前の予習におすすめ本(中高生〜大人向け)

 国立西洋美術館 公式ガイドブック 淡交社

全てではないですが、常設展の作品の説明から、建築のみどころガイドや、セイビの歴史や学芸員の日々の仕事まで、コンパクトに紹介されています

 

国立西洋美術館 公式ガイドブック

国立西洋美術館 公式ガイドブック

 

 あらかじめ、絵画を勉強して行ってもよし、当日、絵の前で解説として読んでもよし。80ページほどと薄く、当日手にもってまわるのにも適していると思います。

 

国立西洋美術館

開館時間:午前 9:30〜17:30(秋から、春までは、〜17:00。金曜は〜20:00)

基本、月曜休館

常設展:大人 430円 大学生130円 高校生以下無料

ファンデーは年に1回ほど開催予定。2016年以降のファンデーは未定とのことです。

 【2015年6月、2016年4月お出かけ】

 

www.odekakeiku.com

www.odekakeiku.com

www.odekakeiku.com