今回は、10月9日(体育の日)にスポーツ庁他主催の、スポーツ祭りへお出かけした記録です。
スポーツ祭り
場所は東京都北区にある国立スポーツ科学センターと、その周辺です。
小学生以上だと事前登録で、水泳(競泳)、射撃(光線銃)、フェンシング、レスリング、柔道などのオリンピック種目になっているスポーツの体験や教室に参加できます。
我が家のように未就学児がいる家族でも、当日参加できるプログラムがたくさんあり思いの外、楽しめました。
ボート体験
まずは、オリンピックの種目にもなっているボート競技体験です。
ボート競技の動きを陸上で体験できる、ローイングマシーン。
タイムと順位が、スコアとして表記されます。
ちょうど、ボート競技でオリンピックに出たことのあるアスリートの方が実演してくれました。
「レディ・ゴー!」と皆一斉にスタートしても、元オリンピック選手は、なかなか漕ぎ出しません。
時間も残り半分となったところで、ようやく漕ぎ出したと思ったら余裕の1位でゴール!!
とても素早く、動きに無駄がありません。さすがです。
競技用車イス体験
つづいて競技用車イス体験。
手袋をはめて、一生懸命まわします。
家族全員体験しましたが、これがなかなか見ている以上に難しいです。
思ったようにタイムが出せません;。
最後は、指導してくれた安川裕里香選手と記念撮影。
安川選手は、東京マラソン車イス女子で優勝した、すごい人です。
3B体操
オリンピック・パラリンピック種目以外のスポーツもたくさん体験できます。
子供から高齢者まで気軽に参加できる3B体操。
ボール、ベル、ベルターを使用する健康体操なので3B体操と言うそうです。
レクリエーション的な要素を取り入れ、誰でも楽しく参加できる体操でした。
スポーツ吹矢
意外でしたが、吹矢も老若男女楽しめるスポーツでした。
我が家のママさんは、「教室に通いたいな〜」と大ハマりでした。
なわとび
なわとびのアジア大会の数々の種目で優勝している、「柏なわとびクラブ」の選手の皆さんから直々に縄跳び指導を受けたり、一緒に跳んだり。
実は、縄跳びがうまく跳べない原因の多くは、縄の長さにあるとか。ふむふむ。
おもしろ自転車コーナー


我が家にも一台ほしくなるような、様々な種類のおもしろ自転車に乗ることができました。
カバディ
インド発祥のカバディ。
「カバディ、カバディ、カバディ・・・」と連呼しながら競技する変わった種目ですが、すでにアジア大会では正式種目となっていて近い将来、オリンピック種目になるかもしれないそうです。
実は日本は、なんとカバディの強豪国の1つだそうです。
他にも、多くのスポーツを体験させてもらったスポーツ祭りでした。
2020東京オリンピックまで残り約1000日。
なにか、家族全員で続けられるスポーツでもはじめてみようかな。