今回は、我が家で6年ほど使っている、曲げわっぱのお弁当箱について。
ご飯が美味しい!白木のお弁当箱
ウレタン樹脂塗装や余計な加工をしていない、秋田杉そのままの白木の曲げわっぱのお弁当箱です。
秋田杉本来のほのかな香り、そして吸湿性で余計な水分をお弁当箱がすってくれるせいか、ご飯がとても美味しいです!
曲げわっぱのお弁当箱を購入して初めて職場で食べた時、ご飯のあまりの美味しさに正直おどろいたほど。
杉は本来殺菌効果があり、白木のお弁当箱はその点をみても適しているとか。
ふたは、取り皿として使っても見栄えが良いです。
柴田慶信商店
曲げわっぱとの出会いは、結婚してまだ間もない挙式もあげていない頃、夫婦二人で浅草を散歩中にたまたま見つけた
「曲げわっぱ 柴田慶信商店 浅草店」
当時は、雷門のななめ向かい辺りにありました。
本店と工場は、秋田県大館市にあります。
今は、浅草オレンジ通りにあります。
他に直営店は、日本橋三越本館にも。
ちょうど2人で、「職場に持っていく、お弁当箱が欲しいねぇ」と言っていたところ
たまたま入って見た曲げわっぱのお弁当箱に、夫婦共々一目惚れ。
小判形のお弁当箱、大小2つを衝動買いしてしまいました。
久々に訪れてみると、当時よりも多くの形やサイズの曲げわっぱが並んでいました。
(店内撮影了承済み)
4歳娘用にも、小さな曲げわっぱのお弁当箱を買ってあげたくなります。
漆塗りの、お弁当箱もあります。
バターケース
曲げわっぱのお弁当箱を使って、あまりにも良かったので、その後におこなった結婚式の引き出物(お礼)は、柴田慶信商店さんのバターケースにしました。
両家の実家にも、バターケースをプレゼント。
バターが硬くなりすぎず、水滴もつきにくいので、とても重宝しているとか。
お手入れ方法
お手入れは、普通のプラスチックのお弁当箱よりかは、正直なところ多少手間がかかります。
でも、あの美味しいご飯のため、この少しの手間も苦になりません(たぶん)。
お湯を注ぐ
帰ってきたら、お弁当箱にお湯を注ぎ、油や汚れをうかせます。
お湯を注いだ時の、「しゅわしゅわ〜しゅわしゅわ〜〜」という音と、秋田杉の香り・・・
「あ〜木が生きているんだなぁ」と感じるこの一瞬が、またなんとも言えない快感です!(本当ですよ)。
食器用洗剤ではなく、クレンザーを使用
普通の食器用の洗剤ではなく、研磨剤が入ったクレンザーを使います。
タワシで磨く
タワシを使って磨くように、ゴシゴシと洗って
よく洗い流して、乾燥させる
よく洗い流して、あとは十分に乾かします。
毎日使うのではなく、完全に木が乾燥してから使う方が長持ちするそうなので、我が家では、だいたい1日おきに使用することが多いです。
最初は、少し面倒かなとも思ってしまいますが、慣れてくるとこの一手間、二手間は、たいして苦ではなくなってきます。
ご飯の美味しさだけでなく、見た目も良い白木の曲げわっぱのお弁当箱。
修理も可能だそうです。
これからも末長く大切に使っていきたいと思います。
美味しく楽しめる、わっぱのお弁当を作ろうと思い、取り寄せてみましたw↓
後半の、作り置きおかずのレシピも参考になります。
のほほん曲げわっぱ弁当: 笑えておいしい、カンタン作りおき!
- 作者: こころのたね。yasuyo
- 出版社/メーカー: 誠文堂新光社
- 発売日: 2016/03/15
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
そうして、もう1冊
こちらもお弁当に使えるレシピもそうですが、
おべんとうの詰め方の紹介も。
我が家も、見習って仕切りを使わず、青じそや、レタスなどを代用しています。