お出かけいく

お出かけいく

子どもと、お出かけ行く(育)。30代パパによる、子供に何事もリアルに体験させてみようという試み。

東京メトロ ミニオンズのスタンプラリーをまわってみる。

今回は、東京メトロで開催している、ミニオンズのスタンプラリーです。

開催期間は、2017年12月1日〜2018年1月8日まで。

 スタンプの設置時間は9:00〜20:00。スタンプは全て改札外に設置されています。

 

ミニオン スタンプラリー

f:id:odekakeiku:20171230165355j:plain

今やスタンプラリーと言えば東京メトロ!と言われるほど頻繁に様々なスタンプラリーを開催していますが、今回はあのミニオンズです。

スタンプラリーの台紙は、駅の案内やイベント冊子等が設置されている場所にあります。

 

怪盗グルーのミニオン大脱走 ブルーレイ+DVDセット [Blu-ray]

怪盗グルーのミニオン大脱走 ブルーレイ+DVDセット [Blu-ray]

 

 「怪盗グルーのミニオン大脱走」ブルーレイ&DVDの発売記念のスタンプラリーとのことです。

 

f:id:odekakeiku:20171230170547j:plain

4駅または全ての8駅をまわってスタンプを集めると、抽選で500名にミニオン関連グッズの賞品が当たります。

 

f:id:odekakeiku:20171230170549j:plain

スタンプが設置されている駅は、東京、豊洲、後楽園、飯田橋、池袋、新宿三丁目、明治神宮前(原宿)、六本木の、全8駅。

 

f:id:odekakeiku:20171230170522j:plain

地下鉄の駅は改札口も多く、スタンプの場所もわかりにくい場合が多いですが、いたるところに案内も貼ってあります。

 

今回は1日でまわるのではなく、お出かけついでに近くに行った時に立ち寄ってスタンプをためようという作戦。

各駅に「ミニオン大脱走」に出てくるキャラクターたちのスタンプが設置されています。

 

明治神宮前(原宿)駅

f:id:odekakeiku:20171230165412j:plain

こちらは、「ミニオン大脱走」 で初登場のメル。髪型が特徴です。

 

池袋駅

f:id:odekakeiku:20171230230307j:plain

池袋駅は、おなじみのグルーさん。

 

新宿三丁目駅

f:id:odekakeiku:20171230230318j:plain

 新宿三丁目駅は、三姉妹の長女マーゴ

 

東京駅

f:id:odekakeiku:20180103112200j:plain

東京駅にやってきました。

丸ノ内線の東京駅にも、ミニオンのスタンプがあるはずですが見つかりません。

すると、4歳児はみずから駅員さんに訪ねていました。お忙しい中、駅員さんも4歳にわかるように丁寧に教えてくれました。ありがとうございます。

 

f:id:odekakeiku:20180103112204j:plain

教えられた方へ行くと、ありました!

 

f:id:odekakeiku:20180103112207j:plain

 3姉妹の次女。いたずら好きのイディスです。

 

 

と、スタンプラリーがはじまって1ヶ月ほど経ちましたが、まだこれしかまわれていません;

やはりメトロの「24時間券」や「土休券」を使って、徹底的にまわった方が良さそうです。

 

www.odekakeiku.com

www.odekakeiku.com

 

お正月に、初詣をかねてミニオンのスタンプラリーをまわってみるのも楽しいかもしれません。 

 

 

www.odekakeiku.com

怪盗グルーのミニオン大脱走 ブルーレイ+DVDセット [Blu-ray]

怪盗グルーのミニオン大脱走 ブルーレイ+DVDセット [Blu-ray]

 

 

今年1年ありがとうございました。

皆様にとって、来る年がより良い1年となりますように

クリスマスにIKEAのジンジャーブレッドハウス(お菓子の家)を作る

少し遅くなりましたが、今回は、IKEAのジンジャーブレッドハウスで、クリスマス前にお菓子の家を作った時の記録です。

 

IKEA ジンジャーブレッドハウス

f:id:odekakeiku:20171229234450j:plain

 

毎年、IKEAの本物のもみの木でクリスマスツリーを楽しみにしていますが

www.odekakeiku.com

 

 今年は、お菓子の家を作ることにもプチ挑戦してみました(ママが)。

 

準備

f:id:odekakeiku:20171229234500j:plain

IKEAのジンジャーブレッドハウスを買うと、家の形のクッキーは入っているので、あとは好きなお菓子等で飾り付けをするだけです。

 

作業開始

f:id:odekakeiku:20171229234509j:plain

さっそく作業開始。

粉砂糖と卵白でアイシングを作り、家にお絵描きをしていきます。

 

f:id:odekakeiku:20171229234517j:plain

こちらは屋根。

屋根にマーブルチョコを敷き詰めていこうという魂胆のようです。

 

f:id:odekakeiku:20171229234526j:plain

アイシングを接着剤にして、1つ1つ慎重に載せていきます。

 

f:id:odekakeiku:20171229234540j:plain

マーブルチョコ1つでは足らなく、急遽パパは、買い出しに行くことに。

結局、マーブルチョコを3本も使いました。

 

f:id:odekakeiku:20171229234547j:plain

最後は、アイシングを接着剤にして、家を固めます。

このあと、煙突をのせるのですが・・・煙突のスペースを考えずマーブルチョコを載せてしまったので苦労したそうです。

 

f:id:odekakeiku:20171229234557j:plain

4歳児とママが力を合わせ(途中いろいろありましたが)約2時間ほどかけて、我が家のジンジャーブレッドハウス、お菓子の家が完成しました!

それにしても、食べるのがもったいないです。

 

www.odekakeiku.com

www.odekakeiku.com

www.odekakeiku.com

www.odekakeiku.com

クリマスにあまったターキー 七面鳥を有効活用。焼き鳥丼、バンバンジー、おかゆ、チャーハン、カレー パパ飯6

今回は、クリスマスにあまったターキー(七面鳥)を有効活用してみようという試み。

パパ飯6回めです!

 

ターキーこと七面鳥

f:id:odekakeiku:20171226110325j:plain「ターキーを焼くから食べに来なよ!お土産もたくさんあげるから」と、クリスマスイブに親戚のお家へお呼ばれしました。

さすが七面鳥!「鶏」と異なりかなりデカいです!! 6キロもあるとか。

 

大人6人(+幼児1)で食べても、食べきれませんでした。

 

f:id:odekakeiku:20171226110836j:plain

「よかったら持てるだけ持って帰っていいよ」とのこと。なんでも「鶏」と違って「七面鳥」は、身もパサパサしてあまり使い道がないそうです。

ももの部分1つと、削いだ身の部分を、お土産wにいただきました。

 

f:id:odekakeiku:20171226111300j:plain

それにしても、たくさんの量だな〜と思って測ってみると、容器の重さを引いても、約1.3kgもありました!

さてこれを、如何に再利用するか。。

 

f:id:odekakeiku:20181013054800j:plain私が本当のターキーことシチメンチョウです。大きいけど、実はおとなしい鳥なのです。気分によって、顔の色や鼻の上のかざりが変わるから「七面鳥」と呼ばれるようになったの。イギリスやアメリカ、カナダでは、感謝祭や、クリスマスの時によくお呼びがかかるわ。

「あまったターキー レシピ」とググっても、日本ではなぜか、ターキー=「鶏」なので、あまった「鶏」のレシピはたくさんあっても、七面鳥のレシピがあまり出てきませんでした。

海外に在住している方々のブログに、あまったターキーの使い道に苦慮している記事が若干出てくる程度です。

 

七面鳥再利用1 サンドイッチ

f:id:odekakeiku:20171226111642j:plain

海外在住の方のブログによると、あまった七面鳥の食べ方の定番は、パンに挟んでサンドイッチにして食べることだそうです。

我が家も翌朝は、キャベツのせん切りの上に七面鳥を乗せ、マヨネーズをかけていただきました。

 

f:id:odekakeiku:20171226112018j:plain

味は・・・、よく外国の空港で待ち時間とかに買って食べるようなサンドウィッチの味(?)がします。チープな・・・。

七面鳥は特有の味があるせいか、そのまま使うと独特の七面鳥サンドウィッチになります(当たり前です)。

これはこれで、美味しいかな・・・。

 

七面鳥再利用2 焼き鳥丼

f:id:odekakeiku:20171226112803j:plain

和風風味の甘ダレを作って漬けて、ごはんとシソの上に載せ、焼き鳥丼弁当にしてみました。

お昼時、職場で大丈夫かな〜と恐る恐る食べてみると、意外にも美味しかったです!

まさに焼き鳥丼!!

やはり肝心なのは、つけるタレのようです。

 

七面鳥再利用3 バンバンジー(棒棒鶏)

やはりタレが重要か・・・と気づいたので、こんどは夕飯に中華!

バンバンジーを作ります。といっても、七面鳥にタレをかけるだけの簡単な料理です。

 

f:id:odekakeiku:20171226114217j:plain

これは大当たり!とても美味しかったです!!

 

バンバンンジーのタレのレシピは、以前行ったことのある横浜中華街の重慶飯店さんのHPで公開している棒棒鶏のレシピを参考にしてみました。

横浜中華街にあるレストラン|重慶飯店 |

 

我が家は、幼児がいるので、少し甘めにアレンジ。

来年用?に、アレンジしたレシピを備忘録として記します。

  • 砂糖・・・大さじ2弱
  • 酢・・・大さじ1
  • すりおろしニンニク・・・ひとかけ
  • すりおろし生姜・・・ひとかけ(辛くなるので辛いのが苦手な子供がいる場合は少なめがいいかも)

 

f:id:odekakeiku:20171226114429j:plain
f:id:odekakeiku:20171226114804j:plain

まずは、ここまでの材料を入れてよく混ぜます(砂糖をよく溶かすため)。

 

f:id:odekakeiku:20171226114948j:plain
f:id:odekakeiku:20171226115001j:plain
  • いりごま・・・大さじ3
  • 醤油・・・大さじ2弱

続いて、ごまをよくすりつぶし、先ほどの混ぜたボールに入れ、醤油を入れて混ぜます。あとは味をみながら調整して、完成!

タレは10分もかかりません。簡単で美味しく出来ました。

 

七面鳥再利用4 おかゆ

f:id:odekakeiku:20171226115512j:plain

はじめ「七面鳥の、おかゆはどうだろう・・・」と妻に言われましたが、最近、朝おかゆを食べるのに少しはまっていたので、チャレンジしてみました。

結論は、以前中国(台湾だったかな?)で食べた本場の味のおかゆに似ていました。

七面鳥特有の風味がそうさせるのでしょうか。美味しかったです。

 

f:id:odekakeiku:20171226115759j:plain
f:id:odekakeiku:20171226115802j:plain

おかゆなので、レシピを書き残すまででもないのですが念のため。

七面鳥のおかゆ(3人前)

  • にんじん・・・半分
  • 大根・・・5センチほど
  • 白菜・・・3枚ほど
  • 鶏ガラスープのもと・・・大さじ2
  • 酒・・・少々
  • 塩・・・少々
  • あまったごはん・・・2膳分
  • 七面鳥・・・適量

にんじん、大根、白菜は食べやすい大きさに切り、鍋で煮る。

鶏がらスープのもと、酒、塩で味つけて、ごはんを入れお好みの硬さになるまで煮る。

最後に七面鳥を入れ、少し煮立てて完成。忙しい朝に15分ほどで出来ました。

 

七面鳥再利用5 炒飯(チャーハン)

f:id:odekakeiku:20171226214605j:plain

七面鳥再利用5品目。チャーハンです!

結論から言うと、これもなかなか美味しかったです。

七面鳥の少しクセがある味が、アクセントになり美味しいチャーハンになりました。

 

f:id:odekakeiku:20171226214628j:plain
f:id:odekakeiku:20171226214631j:plain
f:id:odekakeiku:20171226214635j:plain

今回は、七面鳥を細かく刻み、酒と醤油をしょうしょう混ぜて、チャーハンに投入。

軽く炒めて完成です。

 

七面鳥再利用6 カレー

f:id:odekakeiku:20180103155007j:plain

まだ残っている七面鳥。五歳の子供が「もう七面鳥の匂いのする料理は嫌だ!」というようになったので(気持ちは、すごくよくよくわかります)、カレーに入れることしました。

結論からいうと、美味しい普通のカレーです。

七面鳥の風味は、やはりなくなっています。

 

f:id:odekakeiku:20180103155141j:plain
f:id:odekakeiku:20180103155023j:plain

作り方は、通常のカレーの作り方と同じ。

野菜を煮込んでいる段階で、七面鳥の肉を投入。あとは、グツグツ煮て、カレーのルーを入れて出来上がり。

 

 

七面鳥再利用料理、人気ランキング

ようやくこれで、1.3kgあった七面鳥の肉は全て使い切りました。

我が家の七面鳥再利用料理、人気ランキングです!

  1. バンバンジー
  2. 焼き鳥丼
  3. チャーハン
  4. おかゆ
  5. カレー
  6. サンドイッチ 

正直いうとサンドイッチ以外は、また食べたいと好評でした。

でも、七面鳥はもう1年はいいかな・・・。

 

www.odekakeiku.comwww.odekakeiku.com
www.odekakeiku.com www.odekakeiku.com

古今東西いろいろな玩具やゲームが楽しめる「東京おもちゃ美術館」四谷三丁目

今回は、四谷にある「東京おもちゃ美術館」へお出かけした記録です。

 

東京おもちゃ美術館

f:id:odekakeiku:20171213230725j:plain

今回のお出かけ先は、どこか少し懐かしい匂いがします。

 

f:id:odekakeiku:20171213230729j:plain

長い廊下と、大きな階段。

そう、ここは廃校の小学校の一部をリノベーションした「おもちゃの美術館」です。

入館料は、おとな(中学生以上)800円。こども(6ヶ月〜小学生)500円。

おとなこどもペア券 1,200円。6ヶ月未満無料です。

 

 

場所は、東京メトロ丸ノ内線の「四谷三丁目駅」、または都営新宿線の「曙橋駅」から歩いて7〜8分ほどの所にあります。

 

f:id:odekakeiku:20171223102600j:plain

各テーマごとに、たくさんのおもちゃのお部屋が用意されいますが、今回は少しだけご紹介していきます。

 

おもちゃの森

f:id:odekakeiku:20171223102622j:plain

音楽室を改装した「おもちゃの森

床は総檜で、木のおもちゃがたくさん置いてあります。

センターハウス

f:id:odekakeiku:20171223103735j:plain

まず目に飛び込んでくるのは、部屋の真ん中に大きな木の家。杉の木で作られているそうです。木の家の中で、木のおもちゃで遊びます。

木の砂場

f:id:odekakeiku:20171223103758j:plain

木の砂場は、北海道北見産の木材で作られているとか。

そういえば以前、はるばる遊びに行った、北見おんねゆ温泉木製遊園地にも同じものがありました。

 

www.odekakeiku.com

 

播州そろばん

f:id:odekakeiku:20171223103803j:plain
f:id:odekakeiku:20171223103805j:plain

そろばんの珠が10万個!

4歳娘は、そろばんの珠を見て「わ!小さなコマがたくさんある!」と言っていましたが・・・確かに、そろばんは今ではあまり見かけません。

感触を楽しんだり、そろばんに珠を入れていったり・・・どうやって遊ぶかは工夫次第。

 

f:id:odekakeiku:20171223111134j:plain

大きな播州そろばんもありました。 

 

 ゲームのへや

f:id:odekakeiku:20171223103916j:plain

こちらはゲームの部屋

世界中のボードゲームなどが、揃っています。

 

f:id:odekakeiku:20171223103937j:plain

「これは、どうやって遊ぶのだろう」と思うゲームは、赤いエプロンを着たボランティアさんが、遊び方を丁寧に教えてくれます。

 

テーブルサッカー

f:id:odekakeiku:20171223104022j:plain

こちらのテーブルサッカーは、100円で4つのボールが出てきてプレーできます。

家族3人で遊んでいると、

 

f:id:odekakeiku:20171223104026j:plain

興味深そうに覗いている姉妹がいたので、「いっしょに、遊ぼうよ!」と声をかけて5人で一緒にサッカーをしました!

 

おもちゃのまち あか

f:id:odekakeiku:20171223104205j:plain

こちらは、日本の昔ながらのおもちゃや、遊びができるお部屋。

 

しりとり

f:id:odekakeiku:20171223104224j:plain

こちらは、「しりとり」

 

f:id:odekakeiku:20171223104222j:plain

 「あいうえお」順にならんだ、木の札がたくさん並んでいて、この札で「しりとり」をして遊びます。

 

f:id:odekakeiku:20171223145728j:plain

この日のお題は「ふゆ」。

お題に関係しているかは?ですが、我が家の4歳児はこの「しりとり」に大ハマり。なかなか離れませんでした。

 

f:id:odekakeiku:20171223150527j:plain
f:id:odekakeiku:20171223150536j:plain

他にもコマのコーナーや、茶室までありました。茶室では実際にお茶会も開かれるそうです。

 

おもちゃのまち きいろ

いろいろな「ごっこ遊び」ができる、黄色のお部屋。

ごっこショップ

f:id:odekakeiku:20171223104402j:plain

こちらのお店は、商品棚からカウンターまであります。

 

f:id:odekakeiku:20171223104407j:plain

商品を選んでお盆にとって、最後は、レジでお会計。

 

ごっこハウス

f:id:odekakeiku:20171223104430j:plain

定番のおままごとができる、ごっこハウス。

 

f:id:odekakeiku:20171223104447j:plain

お寿司までありました。

「今日は、お寿司でもとりましょうか?」と言うのでしょうか?w 茶碗蒸しも付いている本格派です。

 

ごっこファーム

f:id:odekakeiku:20171223104413j:plain

こちらは、農場を模した「ごっこファーム」。りんごを収穫したり。

 

f:id:odekakeiku:20171223104420j:plain

キノコ採りをしたり。

 

f:id:odekakeiku:20171223104425j:plain

大根やニンジンの収穫もできました。

 

おもちゃこうぼう

f:id:odekakeiku:20171223104534j:plain

色々なおもちゃで遊べるだけでなく、簡単なおもちゃが作れる工房「おもちゃこうぼう」もあります。

 

f:id:odekakeiku:20171223104547j:plain

その日の「手作りおもちゃ」は、3階で予約ができます。

 

f:id:odekakeiku:20171223104551j:plain

対象年齢と時間を確認して、札をとって予約完了。

 

f:id:odekakeiku:20171223104559j:plain

工房は、元被服室。

その日作るおもちゃを、ボランティアの方が黒板を使って解説してくれます。

ちょっと授業を受けてるみたいですw

 

f:id:odekakeiku:20171223104605j:plain

この日、3歳以上を対象にした、おもちゃは「おてがみくつした」。

 

f:id:odekakeiku:20171223104723j:plain

15分ほどで完成しました。

クリスマスに欲しい物を手紙に書いて、このくつしたに入れておきます。

 

イベント

おもちゃ美術館では、日替わりでイベントを開催しています。

f:id:odekakeiku:20171223104805j:plain

この日は、「もりのおはなし会」。おもちゃの森で本を読み聞かせしてくれたり

 

f:id:odekakeiku:20171223152702j:plain

風が吹いてくる、しかけもあったり。。

 

f:id:odekakeiku:20171223104828j:plain

 紙芝居を読んでくれたりと、とても楽しみました。

 

ギャラリーショップ Apty

f:id:odekakeiku:20171223152837j:plain

たくさん遊んだ後は、「ギャラリーショップApty」で、おもちゃのお土産も購入できます。

 

f:id:odekakeiku:20171223152618j:plain

日本全国の、おもちゃ作家の作品を手にとって選ぶことができます。

 

f:id:odekakeiku:20171223152622j:plain

廊下には、木のおもちゃのガチャガチャもありました。

 

「おもちゃ美術館」で4時間ほど、たくさん遊んで帰りました。

当日に限り再入場も可能なので、途中で外にお昼を食べに行ったり、すぐ近くにある消防博物館に遊びに行くのもいいかもしれません。

 

www.odekakeiku.com

www.odekakeiku.com

www.odekakeiku.com

浅草寺 歳の市 羽子板市 お正月は羽根突きをしよう!

もういくつねるとお正月〜♪

お正月にはまりついて〜おいばねついて遊びましょ〜♪

【作曲:滝廉太郎 作詞:東くめ 童謡お正月 2番】

※ おいばね(追羽根):2人で向き合って羽子板で羽根を打ち合う遊び。

 

浅草寺歳の市(羽子板市)

f:id:odekakeiku:20171219113732j:plain

今回は、浅草、浅草寺で開催されている歳の市、羽子板市へお出かけ

毎年、12月の17〜19日に開催されています。午前9時〜夜9時半まで(最終日は夜8時半まで)浅草寺の五重の塔前で開催されます。

 

f:id:odekakeiku:20171219113932j:plain
f:id:odekakeiku:20171219113929j:plain

歳の市開催中、浅草寺の本堂のそばに、羽子板を販売する露店が並びます。

 

f:id:odekakeiku:20171219125038j:plain

押し絵の豪華な羽子板が並ぶ露店がメインですが、羽子板の露店は、もともとは、歳の市で並ぶ露店の1つだったそうです。

 

f:id:odekakeiku:20171219120736j:plain
f:id:odekakeiku:20171219120724j:plain

今でも、凧やダルマなどお正月の縁起物を扱う露店も、少しだけ並んでいます。

 

羽子板

f:id:odekakeiku:20171219114334j:plain

羽子板は、「邪気をはねのける」魔除けとして女の子の誕生や、お正月に飾られる縁起物。

 

f:id:odekakeiku:20171219114428j:plain

定番の、美人画や歌舞伎を題材にしたものから、現代のタレントさんをあしらった羽子板

 

f:id:odekakeiku:20171219114342j:plain

今年は上野動物園のパンダ、シャンシャン誕生で賑わったためか、パンダの羽子板など、その年の流行モノを題材にしたものも多く並びます。

 

 

 

f:id:odekakeiku:20171219120328j:plain

こちらは、東京芸大デザイン科と羽子板職人さんとのコラボレーション。

デザインを芸大生が担当、そのデザインをもとに職人さんが作り上げたそうです。

 

f:id:odekakeiku:20171219120709j:plain

遊べる羽子板も欲しいなぁ〜と思っていたら、昔懐かしい、おもちゃの羽子板も販売していました。絵が懐かしいです。

 

f:id:odekakeiku:20171219120706j:plain

自分で絵を描いて作る羽子板や、郵便で投函できる羽子板もありました。

 

羽根

f:id:odekakeiku:20171219122546j:plain

羽子板を売る露店にまじって、羽根を専門に売る露店もあります。

 

f:id:odekakeiku:20171219122840j:plain

羽根の当たる部分は、無患子(ムクロジ)の種。よく見ると、どれも形や大きさが異なります。

そして羽は、鳥の羽を彩色したもの。羽根を広げたり閉じたりして、落下するスピードを調節できます。

 

f:id:odekakeiku:20171219123946j:plain

飾り用の羽根だけではなく、実際に遊べる羽根も販売していました。

花のように広がった羽根は、一人用の羽根だそうです。

2人で向き合って羽子板で羽根を飛ばし合うのを追羽根(おいばね)。1人で羽根を打ち上げて数を競うのを揚羽根と言うそうです。

羽根について色々と教えていただき、とても勉強になりました。

 

お絵かき羽子板

f:id:odekakeiku:20171219124353j:plain

羽子板に絵を描いて持ち帰れるコーナーもありました。

 

f:id:odekakeiku:20171219124131j:plain

こちらは、浅草寺幼稚園の園児と先生が描いた作品。どれも上手に描けています。

 

f:id:odekakeiku:20171219124116j:plain

我が家の4歳児とママも、クレヨンで描いてみました。

 

f:id:odekakeiku:20171219124122j:plain

羽根もいただきました。帰ってから木工用のニスなどを塗れば、この羽子板で遊べます。

 

夜の羽子板市

f:id:odekakeiku:20171219124812j:plain
f:id:odekakeiku:20171219124839j:plain

夕暮れ後の、浅草寺の羽子板市

 

f:id:odekakeiku:20171219124847j:plain

日中よりも人も減り、比較的ゆっくり観て選ぶことができます。

 

f:id:odekakeiku:20171219125917j:plain

暗い中で浮かび上がってくるような、より立体的にリアルに見える気がします。

 

f:id:odekakeiku:20171219124858j:plain

羽根つきで遊んだこともなく、羽子板についてよく知らなかった我が家の4歳児。色々と物珍しそうに眺めていました。

 

www.odekakeiku.com

www.odekakeiku.com

www.odekakeiku.com

生で食べても美味しいホウレンソウ、山形庄内野菜「御立葉ほうれん草」をしゃぶしゃぶでいただく。パパ飯5

久しぶりのパパ飯、第5回目。

f:id:odekakeiku:20171212104135j:plain

今回は、ほうれん草のじゃぶしゃぶです。

 

庄内野菜 御立葉ほうれん草

f:id:odekakeiku:20171211225513j:plain

以前、山形の庄内地方にお出かけした時に、なんて美味しいほうれん草なんだろ〜と感激した「御立葉ほうれん草」

御立葉「ごりっぱ」と読みます。

つい先日、都内でも「御立葉ほうれん草」を試食販売していて、試食させてもらったら、やっぱり美味しかったので即購入!(しかも安かった)。

 

f:id:odekakeiku:20171211224912j:plain

一見、大きくなりすぎたほうれん草のようにも見えますが、肉厚で青々とした葉、しっかりした茎、まさに御立派なほうれん草です。

このほうれん草、アクが少なく生でも美味しく食べられるのも特徴です。

試食販売をされていた山形のおばちゃんから「今の時期は、しゃぶしゃぶにしても美味しいよ〜」と教えていただいたので、今宵は御立葉ほうれん草を使った、ほうれん草のしゃぶしゃぶです。

 

ほうれん草のしゃぶしゃぶ

原則、ほうれん草以外は、あるもので鍋を作ります。

ほうれん草のしゃぶしゃぶの基本は豚ですが、今回は鶏肉団子があったので鳥鍋風です。

  • 鍋に昆布を一晩つけておきます(時間がなければ、鍋に水と昆布を入れて、弱めの中火にして沸騰したら昆布を取り出す)。
  • 酒、塩、薄口醤油で味をつける。
  • 具材は、鶏団子、白菜、ネギ、ブナシメジ、豆腐、しらたき (あるもの)
  • 御立葉ほうれん草(庄内野菜の御立葉ほうれん草がなくても、ご立派なほうれん草があれば可)

f:id:odekakeiku:20171212094859j:plain

ほうれん草はよくよく洗って、葉と茎の部分を分けます。

 

f:id:odekakeiku:20171212094915j:plain
f:id:odekakeiku:20171212094919j:plain

あとは、軽くしゃぶしゃぶして・・・

 

f:id:odekakeiku:20171212094923j:plain

いただきます。

茎も、しゃぶしゃぶして美味しくいただけました。

 

御立葉ほうれん草を、生で食べる

f:id:odekakeiku:20171212095445j:plain

我が家の4歳児は、御立葉ほうれん草のしゃぶしゃぶもよく食べましたが、生のままでもよく食べます。茎もポリポリいい音を立てながら、たくさん食べました。

 

f:id:odekakeiku:20171212095450j:plain
f:id:odekakeiku:20171212095453j:plain

ちょっとだけ甘く味付けしたお味噌を、生の御立葉ほうれん草につけて、丸めて食べてみます。ジューシーでほのかな甘みのあるほうれん草とお味噌がからみあい、とても美味しかったです。

 

しめに、ほうれん草を入れた、おじや

f:id:odekakeiku:20171212100201j:plain

しめは、おじやに。

少し残しておいた、御立葉ほうれん草も投入してみました。深い緑のほうれん草なので彩りがきれいです。

 

f:id:odekakeiku:20171212100204j:plain

美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

 

御立葉ほうれん草、旬は11月から3月までとのこと、また見つけたら買ってみます!

 

www.odekakeiku.com

www.odekakeiku.com

www.odekakeiku.com

東大、安田講堂前の銀杏並木の黄葉と、三四郎池の紅葉を観に行く 本郷キャンパス

今回は、東大の銀杏並木と三四郎池へお出かけした記録です。 

安田講堂前の銀杏並木

f:id:odekakeiku:20171209225527j:plain

東京大学本郷キャンパスの名所といえば、赤門安田講堂前の銀杏並木

お出かけした週末は、多くの人で賑わっていました。もちろん、ほとんどの方は東大生ではなく、銀杏を見に来た人たち。

 

f:id:odekakeiku:20171209225544j:plain

絵を描く人、写真を撮る人、散策に来た人、外国人の団体のツアー客まで。

 

f:id:odekakeiku:20171209225530j:plain

我が家の4歳児は、綺麗な落ちたばかりの銀杏の葉っぱを拾うのに夢中です。

 

f:id:odekakeiku:20171209225524j:plain

安田講堂前の銀杏並木は、どの銀杏の木も大きく立派ですが

 

f:id:odekakeiku:20171209225536j:plain

すぐ近くの工学部1号館前にある、銀杏の木は特に大きくて立派。

 

f:id:odekakeiku:20171209232703j:plain

独立して一本だけ立っています。

 

f:id:odekakeiku:20171209225611j:plain

すぐ脇には毎年変わる、建築学専攻のパビリオンが建ちます。

(画像は2017年)

 

三四郎池(育徳園)

f:id:odekakeiku:20171209225619j:plain

銀杏並木の人の多さから逃れるように、三四郎池へとやってきました。

夏目漱石の小説「三四郎」のモチーフとなった池です。

 

f:id:odekakeiku:20171209225628j:plain

東大本郷キャンパスは、加賀藩百万石前田家の上屋敷跡。

当時、江戸諸侯邸の庭園中第一と称せられるほどだったそうです。

現在も、周囲を一周でき、四季折々の姿を楽しめます。

 

f:id:odekakeiku:20171209225631j:plain

池の周囲は、飛び石あり

 

f:id:odekakeiku:20171209225634j:plain

滝もあります。

東大の構内に滝があるって、ちょっと不思議な感じ。

 

f:id:odekakeiku:20171209225637j:plain

池を周遊するとはいえ、平坦ではなく、意外とアップダウンな道のりです。

 

f:id:odekakeiku:20171209225641j:plain

橋もあります。4歳児にとっては大冒険です。

 

f:id:odekakeiku:20171209225644j:plain

三四郎池は、池の形が「心」という字をかたどった「心字池」。

秋の紅葉も綺麗です。

静かで、人も少なく、ここが大学の構内だということを忘れさせます。

 

三四郎 (新潮文庫)

三四郎 (新潮文庫)

  • 作者:夏目 漱石
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 1948/10/27
  • メディア: 文庫
 

 

 

www.odekakeiku.com 

www.odekakeiku.com

www.odekakeiku.com